夏目漱石「こころ」パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加

謎解きクロス®2■

(フレームは7×7です)

私がその掛茶屋で先生を見た時は、先生がちょうど着物を脱いでこれから海へ入ろうとするところであった。私は、その時反対に濡れた身体を風に吹かして水から上がって来た。二人の間には目を遮る幾多の黒い頭が動いていた。特別の事情のない限り、私はついに先生を見逃したかも知れなかった。それほど浜辺が混雑し、それほど私の頭が放漫であったにもかかわらず、私がすぐ先生を見付け出したのは、先生が一人の西洋人をつれていたからである。

その西洋人の優れて白い皮膚の色が、掛茶屋へ入るや否や、すぐ私の注意を惹いた。純粋の日本の浴衣を着ていた彼は、それを床几の上にすぽりと放り出したまま、腕組みをして海の方を向いて立っていた。彼は、我々の穿く猿股一つの外何物も肌に着けていなかった。私には、それが第一、不思議だった。

私は、その二日前に由井が浜まで行って、砂の上にしゃがみながら、長い間西洋人の海へ入る様子を眺めていた。私の尻をおろした所は少し小高い丘の上で、そのすぐ傍がホテルの裏口になっていたので、私の凝(じっ)としている間に大分(だいぶ)多くの男が塩を浴びに出て来たが、いずれも胴と腕と腿は出していなかった。女はことさら肉を隠しがちであった。大抵は頭にゴム製の頭巾を被って、海老茶や紺や藍の色を波間に浮かしていた。そういうありさまを目撃したばかりの私の眼には、猿股一つで済まして、みなの前に立っているこの西洋人がいかにも珍しく見えた。

彼はやがて自分の傍を顧みて、そこにこごんでいる日本人に、一言二言何かいった。その日本人は砂の上に落ちた手拭を拾い上げているところであったが、それを取り上げるや否や、すぐ頭を包んで、海の方へ歩き出した。その人がすなわち先生であった。

私は、単に好奇心のために、並んで浜辺を下りて行く二人の後姿を見守っていた。すると彼らは、真直に波の中に足を踏み込んだ。そうして遠浅の磯近くにわいわい騒いでいる多人数の間を通り抜けて、比較的広々した所へ来ると、二人とも泳ぎ出した。彼らの頭が小さく見えるまで沖の方へ向いて行った。それから引き返してまた一直線に浜辺まで戻ってきた。掛茶屋へ帰ると、井戸の水も浴びずに、すぐ身体を拭いて着物を着て、さっさとどこかへ行ってしまった。

彼らの出て行った後、私はやはり元の床几に腰をおろして煙草を吹かしていた。その時私は、ぽかんとしながら先生のことを考えた。どうもどこかで見たことのある顔のように思われてならなかった。しかし、どうしてもいつどこで会った人か想い出せずにしまった。

先生は、西洋人をオブ呼んだ。そして砂浜で四股を踏むと、彼と相撲をとった。そのの人なのだろうか。謀がまいている気もしないではない。

その時の私は、屈托がないというよりむしろ無聊(ぶりょう)に苦しんでいた。それで翌日もまた先生に会った時刻を見計らって、わざわざ掛茶屋まで出かけてみた。すると西洋人は来ないで、先生一人、麦藁帽を被ってやって来た。先生は眼鏡をとって台の上に置いて、すぐ手拭で頭を包んで、すたすた浜を下りて行った。先生が昨日のように騒がしい浴客の中を通り抜けて、一人で泳ぎ出したとき、私は急にその後が追い掛けたくなった。

私は浅い水を頭の上まで跳かして相当の深さの所まで来て、そこから先生を目標に抜手を切った。すると先生は昨日と違って、一種の弧線を描いて、妙な方向から岸の方へ帰り始めた。それで私の目的は、ついに達せられなかった。私が陸(おか)へ上がっての垂れる手を振りながら掛茶屋に入ると、先生はもうちゃんと着物を着て入れ違いに外へ出て行った。

 

■問題■

◆謎解きクロスは、言葉のジグゾーパズルです。

・ゴシック体の「言葉の破片」を謎解きクロス解答欄に埋めてください。

・一部、漱石のオリジナルにはない文章(2行)が挿入してあります。

◆ABCDEの文字を並べると、あの時代の空気がみえてきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です