異質の時代

今年は、イノベーションのジレンマに陥った「常識的な人々」が沈み始め、まだクオリティはなくとも独創的で異質な、いわゆる「超常識の人々」が台頭してきます。

それは、静かに置きますので、気づく人は少ないかもしれません。だから、新年にあたり、あえて書かせていただきます。

謎解きクロスは、5年前にスタートし、少しずつ浸透して、ようやく渋谷謎解き街歩きというメジャーな場に登場しました。

これは超常識的なペンシルパズル。今年は、その真の姿が、みなさまの前に広がることでしょう。

本年も、よろしくお願いいたします。

□2019年新年に想う「異質であること」

 

数年前から、世界は激動の時代に入っています。そこで求められているのは、異質な事を排除しない社会ではないでしょうか。

変化の時代には『異質であること』が、重要な意味を持ってきます。

これは本質的な変化なので、あらゆる場面で『異質であること』を掘り下げておく必要があります。原型をつくり、それを複製して配布する世界は終わっているのです。

あらゆる場面で、均質であることより異質であることに注意を払う……具体的には、どうすればいいのでしょう。私は、シンプルに考えています。人との出逢いに限らず、あらゆる場面で『一期一会』を感じれば、自然に異質であることに目が行きます。

 

人との出逢いだけではなく、自然でも出来事でも、もっというと2019年の元旦も、一期一会に他なりません。たとえば青い空に浮かぶ白い雲は、古今東西、決して同じ形がありませんから、間違いなく一期一会。

生きることは、新しい出来事に出逢うこと。目の前にあるのは昨日と同じ出来事ではありません。均質に見えて、それは異質。だったら最初から、みんなと同じように考え同じ行動をとるより、自分で感じ考え、納得のいく道を歩いていく人生がいい。

そうやって世界を眺めてみると、実は均質なものなど、世界には一つもないことがわかります。同じものなど、もともと『一つもなかった』のです。同じように見えたのは『デジタル化』した『サイバー空間』では、いくらでも均質なものができるという、特殊な事情によったのです。

 

2019年は、均質を求めてはいけません。異質なものに目を向けることで、大量に作られた『均質=高品質』という幻想を打ち破ることができるのです。人材も同じこと。これまで人と違うという理由で弾かれていた個性が、改めて注目されることになります。

ビジネスでも異質な人が異質なコトを発見し、イノベーションを起こします。異質であることが大きな価値を生む時代は、すぐそこまできています。

 

ご多幸、心より祈念いたします。本年も、よろしくお願い申し上げます。

 

2019年元旦

 

合資会社コンセプトデザイン研究所代表 廣川州伸

 

2019年1月1日 | カテゴリー : 現在進行中 | 投稿者 : wpmaster

探偵@ホームズ事務所が移転しました

もちろん、ミステリー小冊子の世界のことです。

謎解きクロスを発見する前から、私のミステリーは

「大変です、起きてください」

からスタートします。そこは、日本橋にある探偵@ホームズという看板がかかった、小さな事務所。

で、渋谷謎解き街歩きの大成功をもってして、全国ブランド確立のために、渋谷のチカラを借りることにしました。

なぜ、長年、親しんだ日本橋から、渋谷に引っ越すことになったのか。それは、2018年9月に起きた事件(渋谷謎解き街歩き)によって、渋谷という街の魅力と、しばらく寄りそっていきたいと思ったからです。

渋谷の変化は、ハンパではありません。

元々、探偵@ホームズ事務所を日本橋に設定したのは、東京駅まで歩いていき、そのまま全国に出張して、「地域の魅力が失われる」という事件に関わることができるからでした。

日本橋にはサイモンズカードの拠点であるサイモンズ社があることも、重要な理由となっていました。

もちろん、サイモンズカード@謎解きクロスを制作し、全国の謎解きクロスファンに「探偵@ホームズ事務所」を支援していただくドリームは、渋谷に引っ越しをしても、変わりません。

ただ、事務所を渋谷に置くことによって、日々変化している渋谷の街の様子を、日本の象徴として感じ取ることになります。

渋谷から、全国へ。

これまで関係していたエリアを列挙してみましょう。

八戸/喜多方/信州須坂・上田・松本/千葉いすみ市・勝浦市・鴨川市・千葉市(幕張)/東京(西小山・洗足・大岡山・都立大学・学芸大学・祐天寺・中目黒・渋谷・駒場東大前)静岡(寸又峡・伊豆下田・伊東・稲取・河津)など。また鉄道では大井川鉄道/伊豆急行/いすみ鉄道/しなの鉄道/フラワー長井線で進めていただきました。

企画して準備したものの、進んでいない地域もあります。

京都(市内)/三重(四日市・松阪)/岡山(倉敷)/九州(博多)岩手(市内)/宮城(気仙沼)/山形(長井)/群馬(南牧・下仁田)長野(軽井沢)など。

西日本で実現していないのは、これまでのスキームだと、プロデューサーが自腹でがんばってくれなければ、最初の一歩が踏み出せないから。

それを、渋谷謎解き街歩きの成功によって、ブレイクスル―できる目途が立ちました。

今後、謎解きクロスによるミステリーウォークは「たった一冊のミステリー小冊子」を作成することで完結する仕掛けが中心になります。その結果、地域の「運営の負荷」が激減します。

個人情報の保護などの問題もあるので、地域プロデューサーがいてくれなければ、できないというのはそのままですが、ミステリー小冊子を作成するだけで、地域活性化プロジェクトは、動き始めます。

ミステリー小冊子は、企画・取材を含め、16ページからー3000部制作として1エリア20万円から作成できます。

賞品を用意したり、ポスターやパンフは、地域にお任せしましょう。素材は用意しますので、どうぞ、お使いくださいというスタンスです。

この仕掛けの中心となるのが、「渋谷」なのです。渋谷に探偵@ホームズ事務所が移転することで、そのあたりの「仕掛け」を、すべて、ミステリー小冊子内に、掲げることができると思っています。

渋谷に探偵@ホームズ事務所が置かれ、この謎解きクロスのサイトで、全国の地域活性化のためのミステリー小冊子が制作できて、それを配布して、地域のみなさん、観光客のみなさんが「自律的に」街を歩き、謎を解き、地域のファンになる仕掛けです。

謎解きクロスは、2019年に、そのような新しいスキームとともに、全国に波及していくことでしょう。

ご期待ください。

そして、みなさんの2019年が、よいお年でありますよう、祈念しています。

よいお年を!

 

 

 

 

 

それは、クロストレンドの先取りだった!

今、2020年を前にして、クロストレンドというコンセプトが流行っています。

あらゆるジャンルのビジネスが、IoT&AIに関わってきて、業界の枠を超えたコラボレーションが起きています。

たとえば、この秋、日経クロストレンドXEPOが開かれます。

https://trend.nikkeibp.co.jp/info/expo/2018/

IoT&AIのイノベーションは、ビジネスはもとより、私たちの生活そのものを根本から変えていく、社会構造や価値観まで影響するパラダイムシフトです。

それゆえ、私たちの人生にも大きく関わってきます。すなわち、単なる流行ではない、もっと根本的な動きがあるのです。

その生活基盤に、「謎解きクロス」が関わってきます。そう考えていたときに、ようやく「あ、謎解きクロスは、クロストレンドの先取りだった」と気づきました。

合資会社コンセプトデザイン研究所は、時代の5年先、10年先を見据えた事業戦略を提言する会社です。そのため、コンセプトが重要となるプロジェクトにも、未来を見据えたネーミングを使ってきました。

私の書いた本が、発売直後に爆発的な売れ行きを示す例が少なく、数年経ってから、「あ、これ面白い」と見直される例が多々あるのも、企画書段階では100%に近い形で大歓迎されるものの、実際に原稿化していくうちに「まだ、早すぎる」として、ペンディングになるケースが多いのも、同じ理由です。

みんな、現実の社会に目が奪われていて、5年後、10年後の価値など、よくわからない。だから、判断ができなかったのです。

だから、私は「これは、凄い」というコンセプトについては、自ら、進めるようにしてきました。

たとえば、2006年の「謎解き」企画。誰もやらなかったので、私が全国展開することにしました。道はね半ば、というか、ようやく出発点ですが、すでに30社ほどが、地域活性化につながる謎解きイベントを企画・運営しています。

その流れのなか、謎解きクロスが生まれました。5年前のことです。そのとき、クロストレンドの重要性には、世界中のビジネスマンも、まだ気づいていませんでした。

以上が、私が「謎解きクロス」が間違いなくブレイクの時期を迎えていると判断している理由の一つです。

 

 

どこに行く? 謎解きクロス

謎解きクロスの効用は、近い将来、脳科学者によって解明されると思っています。

謎があるから、考える。考えるから、AIとは別の知恵が身に付く。だから、囲碁や将棋でAIにかなわなくなったとしても、別のモノサシでみれば、そこにある「人間ドラマ」に惹かれて、囲碁将棋ファンは減らないと、私は思っています。

ですから、ミステリーファンが減らないように、読書をする人が減らないように、謎解きクロスのターゲットも、極端に減ることはないでしょう。

そこにあるのは「人間は考える葦である」というパスカルの言葉と、「我思う、ゆえに我あり」というデカルトの言葉。

私たちは、現代社会において「瞬発力」が求められています。これは、テレビの影響が大きいと思うのですが、何か減少があったら、即刻、反応しなければいけません。そこに「思考」もなく、考える姿勢もありません。

人生とは何か。

生きるとは、どういうことなのか。愛とは何か。愛することは、なぜ、私たちを幸せにできるのか。

そういうことを考えなければ、私たちは生きていることの意味のようなもののなかの多くを、失ってしまうと思うのです。

街を歩く。

クルマで通り過ぎるような街を、歩く。それも、のんびりと、時間を使って、よりみちをしながら、歩く。

考えながら、歩く。

人間は、歩くことで脳が活性化されて、いろいろなアイデアが浮かんできます。そういうふうに、できているのです。

だから、理由はなんでもいいのですが、街を歩く時間を「無駄」と思う必要はありません。

考えることは、感じることと表裏一体。

瞬発力で行動している人は、私は、感性が鈍っていくと思っています。本当の感動は、瞬間では足りません。じわじわと、心の底から、しみてくる感動も、あります。

夕陽をみて、感じたこと。「わぁ、きれい」

でも、5分くらいみていて、さらに感じることもあります。それは「きれい」という表層的なよろこびを超えたところに、あるものです。

人生は、瞬発力だけでなりたっているのではありません。

「うさぎ」と「かめ」

「瞬発力」と「持続力」

「刹那」と「永劫」

「単発」と「持続」

どちらも、必要なことですが、そして互いに関係があることも事実でしょうが、その「クオリティ」は異なっています。

瞬発力を、いくら高めても、持久力はつきません。別の筋肉が必要なんですね。

刹那のよろこびを、いくら積み重ねても、永劫のよろこびには届きません。

単発の連続が、持続ではないのです。単発は、あくまでも単発。各駅停車と急行は、似ていますが、各駅停車と「特急」は、車両の構造そのものが異なっています。

そんなことを、考えるのもまた、街歩きの楽しさです。

みなさん、10月21日で、渋谷謎解き街歩きは終了します。

ぜひ、お楽しみください。

 

 

謎解きをするミステリー小冊子で、地域が変わる!

こんにちは。ドリーマーの廣川です。

いい天気なので、今日は、どこかに行きたいな。そんなときには、今、ネット検索をかけるのではないでしょうか。そして「ここ」という推薦されたエリアに行き、それなりに楽しむ。それなりに。

そこには「めんどう」や「苦労」がなく、ストレスもない。

それが、2018年までの「当たり前」でした。便利なほうがいいし、ストレスは、ないほうがいい。確かに、電車でも何でもラッシュは困ります。アミューズメントパークにいって、2時間待ち、なんて最悪。商店街でも、人気ラーメン店に1時間待ち。

でも、これが誰も並んでないと、何となく引いてしまう。おいしくないのかな?ネットでも話題になってないし。

そういうことなんです。私たちは、ストレスが、必要なんです。ちょっと我慢して、成果を得るのが、楽しいのです。ただ、「どうぞ、どうぞ」と手に入るものは、つまりません。

私たちは、とてもせいたくに、できている。多少の障害があって、歩くのが楽しくなる。そういう生き物なんですね。

謎解きも、似たようなもの。今、ネット時代なので「一発で応えがわかる」「すぐ、読める」「軽い」「考えなくても、できる」という瞬発力で対応することが、たくさんあります。

それはいいんですが、逆に、疲れませんか?

私は、毎日必ずコンビニに寄りますが、買うものが見当たらない。ちょっと考えると、必要ないかな、となってしまう。

で、ようやく本題。ここまで、本題がでてこないと「誰も読まない」と、識者のみなさん。その通り。だから結論を、短く、いう。言ったら、それで終わり。別に深く考える必要はなく、ただ「いいね」と感じられればいい。

でも、人生って、そんなに「つまらない?」ですか。

たぶん、都会人が「疲れている」のは、瞬発力が求められているから。コミュニケーションも、瞬発力だと思われています。5秒黙っていたら「間がもたない」ということになる。だから、どちらかが、内容のない話を、続ける。そこで少しでも、面白いことが言えるように瞬発力を鍛える。

そう、漫才やコントのように。

でも、あれは「芸」です。何度も練習して、つくっている。アドリブのようにみせているだけで、いつも瞬発力で対応できるように「訓練」して、情報を身体にしみこむようにしている。だから、できるのです。

本当は、人生、考えたほうが面白い。

だから、謎解きなんです。そして、街の良さ、地域の魅力は、パッとみるだけでは、わからない。歩いて、感じて、考えて。聞いて、食べて、体験して、もっというと宿泊して、くりかえし通って、じわじわとつつまれるようにして、わかってくる。

その魅力にたどりつくために、ミステリー小冊子が役立つと思うのです。

地域には、観光資源がある。それを、伝えるのは、これまでパッとみてわかるようなパンフレットが求められてきました。でも、なかなか伝わらない。だから、いっそのこと謎解きクロスにしちゃいませんか?

パンフレットと地図を片手に、のんびり、地域を散策する。

それを、新しい時代の魅力発見のための習慣にしませんか?

 

渋谷謎解き街歩き、ありがとう!

みなさんに支えられて実現しました【渋谷謎解き街歩き】は、10月21日まで「渋谷ストリーム 2Fインフォメーション」と「渋谷ヒカリエ 11F展望スペース」で配布してくれています。渋谷のみなさん、ありがとうございます!

台風25号が、強風をもたらす可能性がありますが、この3連休、渋谷はきっと快晴です。ぜひ、のんひりと、渋谷の現在・過去・未来を散策してみてください。

関連情報、下記に載せておきます。

■渋谷謎解き街歩き・紹介サイト

2018年10月1日現在

 

■SHIBUYA +FUN PROJECT 一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント(主催者)

https://shibuyaplusfun.com/nazotoki/index.html

実施期間:2018年9月21日(金)~10月21日(日)
小冊子配布場所:渋谷ストリームのインフォメーションカウンター、渋谷のラジオ、渋谷ヒカリエ11F
主催:渋谷謎解き街歩き実行委員会
協力:渋谷区 渋谷のラジオ 一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント
東京急行電鉄株式会社 東急不動産株式会社

 

■東急電鉄「とくらく」

http://www.tokyuensen.com/event/detail/6574/

官民連携で整備された渋谷川遊歩道や渋谷ストリーム周辺の新エリア、桜丘口エリアの街並みなど、渋谷駅南側を謎解き街歩きして、変わり続ける渋谷の魅力、街の歴史・未来を知ってもらおう、というイベント。
期間中、渋谷ストリームのインフォメーションカウンター、渋谷のラジオ、渋谷ヒカリエ11Fのいずれかで小冊子を受け取り、渋谷の街をテーマパークのように見立てて探索します。謎が解けたら、公式サイト内のフォームから解答すると抽選で賞品が当たります。

 

■18.09.23 Being-Happy.Jp

『渋谷謎解き街歩き~渋谷、南ヘカクダイ』に挑戦!参加手順・攻略ヒント・進め方【随時更新】

『渋谷謎解き街歩き~渋谷、南ヘカクダイ』に挑戦!参加手順・攻略ヒント・進め方【随時更新】

 

■2018.09.26 渋谷文化

https://www.shibuyabunka.com/blog.php?id=1006

「渋谷謎解き街歩き」ツアー開催中、真犯人を捜しながら「渋南・桜丘町エリア」を再発見!

新しい商業施設「渋谷ストリーム」の開業に伴い、渋谷川沿いに遊歩道が誕生して恵比寿・代官山方面へ向かう「渋谷駅南側(渋南)」エリアが一気に拡大。従来あった「渋谷川沿い」「旧東横線の高架下」の薄暗く地味なイメージを一新するべく、現在、渋谷川沿いの遊歩道を中心に渋南エリア一帯で様々な「まちびらきイベント」が行われている。

 

10月からも、渋谷謎解き街歩き、続きます

2018年9月21日にスタートした渋谷謎解き街歩きは、10日間を経て、渋谷の街に、なじんできました。

この秋、あちこちで謎解きイベントが行われています。地下鉄、私鉄、街歩き。でも、この渋谷謎解き街歩きのミステリー小冊子も、渋谷というシチュエーションも、ご支援いただきました団体も、いずれも「勝るとも劣らない」人財をお持ちですので、きっと私の原稿も、生きることでしょう。

先日は、伊豆急行の豪華リゾート列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」に乗って、横浜から伊豆急下田まで、最高級の天気と海と空を楽しみながら、ワインをたっぷりいただいてきました。上は、そのときの写真です。

昨日、2015年2016年と、謎解きクロスのミステリー小冊子を作成してくれた目黒区商連のお偉いさんに、渋谷謎解き街歩きの原稿を持って、ご挨拶に伺いました。

私は、2017年、2018年と、目黒区商連さんの「のんびりイベント散歩」に原稿を書かせていただけなかったわけですが、それでも、かつて謎解きクロスの黎明期に採用していただき、3000~5000部という大量出版をしていただいたことは、いつも感謝していました。

それで、「渋谷で謎解きクロスのミステリー小冊子がつくれたのも、目黒区商連さんの実績があればこそ。ありがとうございました」と、ご挨拶に伺ったのです。

みなさん、渋谷でできたこと、最初は「え? そうなんだ」と、私の突然の出没に驚いていましたが、内容を見ていただくと「へぇ。凄い。よかったですね」と、おめでとうの笑顔をくれました。

そして、これが私の、ずうずうしいところなんですが、2019年に、また復活させてください、と、しっかりお願いしていました。

一度や二度の失敗では、こりないんですね。

上の写真は、渋谷のラジオに出させていただいたときのシーン。渋谷で定着してくれれば、周囲への影響力も強いですから、目黒区と渋谷区をつないで、謎解きクロスによるミステリー小冊子を、5万部くらい用意して、配布してくれる世界があるとみています。

まだまだ、私の夢は続きます。

本日は、台風の影響で、渋谷ストリームにも人は少ないでしょう。明日から、10月。この秋が、勝負どころですね。

これからも、ご支援、よろしくお願いいたします。

最後の写真は、渋谷ヒカリエです。

商店街のみなさん、ごめんなさい!

このところ、毎日、謎解きクロスを使ったミステリーウォークの企画を詰めています。そのなかで、ちょっと反省しなければと思っていたことがあります。

商店街のみなさん、負担をかけて、ごめんなさい!

いきなり謝罪となりました。というのも今、課題となっているのが、商店街の負荷の件なんです。

これまで、2008年のスタート時から、私は「ミステリーウォークは、地域のおもてなし」と言い続けてきました。

しかし、2008年に150名もの市町村の代表に「地域は、来街者に、おもてなしをしてほしい。そのための、謎解きになる」と言い続けてきました。その結果、市町村から、オファーがきた件数は、10年間で、1度もありません。

何ということでしょうか。

私は、今、方針を大転換しなければいけないと感じています。この10年間で、ミステリーウォークを実現できたところは、民間企業である東急電鉄さんの紹介と手厚い支援によって実現したのは、伊豆下田、西小山、目黒区、信州上田など。

同じ信州で、松本市だけが、たまたま私が講演させていただき、副市長と懇親会で意気投合して、予算をつけてもらったというトップダウンの一例だけ。

遅ればせながら、10年も事業を続けていると、さすがに「理由」がわかってきます。

たぶん50人、いや100人、いや講演をいれると500~1000人もの、市町村の担当者に「おもてなしの街になりませんか?」と問いかけてきました。

でも、それは首長ではなく、みんな現場の担当スタッフを相手にしていた。だから、決定権がなく、誰も本気でミステリーウォークをしようなどと思わなかったということなんです。

とくに運営が面倒なミステリーウォークですから、なかなか、行政スタッフさんが「やろうよ」ということには、なりません。

喜多方では、一人、行政スタッフの方が頑張ってくれましたが、観光庁のイベントで「古代文字ミステリーウォーク」が「日本一」に輝いたにもかかわらず、観光庁の補助金がでなくなったら、自律的に「おもてなしの仕掛け」を採用することはありませんでした。

私は、お払い箱になったのです。

一方、商工会議所さんがからんでくれる地域は、続いています。ビジネスとしてみても、ミステリーウォークの効果は、なかなかのものがありますから、商工会議所さんとの相性は、比較的いい。

上田商工会議所、下田商工会議所、いずれも持続的に、謎解きクロスによるミステリーウォークを続けてくれています。

深谷商工会議所は、別な形ですが、2003年から続いてきたミステリーによる街歩きの「灯」を消すことなく、努力してくれています。

で、今までの話は「企画」と「運営」と「事務」の問題なんですが、それに、地元商店街の協力が得られるかどうかという問題があります。そのときに「街全体を考えて、おもてなしをしてください」と、商店街のみなさんに、お願いするのです。

とともに、寄付もお願いします。

そのような負荷は、私は、街の活性化のためにも必要だという認識でした。しかし、本当にそうでしょうか。

商店街のみなさんは、今まで通りに商売に専念してもらい、それでいながら、地域の魅力が浮き彫りになる方法はないのでしょうか。

参加者が、自ら、歩いて、謎を解いていく。そのとき、「商店街のみなさんには、ぜひ、街を代表して、おもてなしをしてください」と私は、いつもいつも、得意げに「お願い」をしていたわけですが、それが地域活性化の「ツボ」だと言い続けてきたのですが、それって、本当なのかという疑問がでてきたのです。

苦労して、商売をしている商店街のみなさんに、どこまで負荷をかけていいのか。自分の商店街のイベントだから、強力するのは当たり前。地域に来た人だから、おもてなしをするのは当たり前。

ちょっと、待って。

10年も、言い続けてきた私は、最近、人のいい商店街のみなさんに、負荷をかけすぎているのではないかと、気になっているのです。

商店街のみなさんは、これまで通りに、ふつうに商売をしていていただく。それなのに、いつの間にか街のブランド価値が上がり、やってくる人たちが増え、ものを買ったりする人も増え、活性化していく。

ミステリーウォークには、そんな役割も課すことができるのではないかと考えるようになったのです。

商店街の店舗には、まったく負荷をかけない問題が、待たれていると、ようやく気付いたのです。これまでも、商店主さんから、そのようなことわ言われたこともありました。

「とても、お手伝いしているよゆうはない」

西小山でも、祐天寺でも、学芸大学でも、信州の温泉街でも、そのようなことを聞きました。でも、私が一生懸命に「おもてなし」のことを説くので、街全体のために、人肌脱いでくれることも。

でも、運営はつらい。お客様がこられても、そうそう、目立った売上になるわけではありません。そこで「1年に1度にして」という声があがります。私の展開していたミステリーウォークは、「おもてなし」が日常活動であるにもかかわらず、現場では「1年に1回」しか、できないものになっていたのです。

そこで、今、謎解きクロスをフル活用することで、参加者が「自律的に」街歩きをして、商店街のみなさんは、特別なことをしないでいいパターンを研究しているのです。

かつて「京都」でミステリーウォークをしようとね実業之日本社にいた荻野さんと企画していたことがありましたが、その復活です。

街も人も、そのままでいい。

参加者のほうが、謎解きクロスで変わるのです。そして、自ら街の魅力を感じていく仕掛けです。

これはまだ、検証はできていませんが、これからの謎解きクロス&ミステリーウォークは、商店街のみなさんへの負荷を、極力減らす方向で進めていきたいと思っています。

参加者が、自律的に謎解きをして歩く仕掛け。

秋までには、編み出します。

AR(拡張現実)事始め

謎解きクロスは、2018年の夏から、新展開に入ります。

謎解きクロスは、地域活性化のために企画するミステリーウォークの「謎解き」部分をスムーズにできるようにして、作るほうも解くほうも「あ、これって謎解きクロス!」と理解し、楽しめるように体系を構築したものです。

特許庁に相談に行ったら、オープンにしていなければ(実用新案よりも強い)特許になった案件と言っていただきました。ただし、『7×7』と『9×9』についてです。さすがに『5×5』は、誰でも思いつくなぁと却下されましたが。

では、特許にならないとして、知的財産としてはどう守るのか。「あなたの作品そのものが著作物なので、謎解きクロスと同じ構造のミステリーなり小説なりの『著作物』をつくると、当然ながら著作権法に違反するので、真似はできないとのことでした。

もちろん、私は謎解きクロスそのもので、大儲けしようとは考えていません。商標登録をしたのも、誰かに使用を止められないように守っただけで、ちゃんと私に許可をとっていただければ、普及を優先するため、地域活性化の目的を達成するため、喜んで使用許諾をすることになります。

謎解きクロスは、廣川州伸が生まれなければ存在しなかったアイデアだが、今では日本全国に波及している、という事実が重要なのです。

 

 

で、そんな謎解きクロスですが、スターティアラボ社さんが「発見」してくださり、彼らが進めているAR(拡張現実)のプラットフォーム、アプリケーションとともに、全国の地域活性化のために、コラボしようと提案してくれたのです。

「あ、いよいよなんだ」

それが私の第一印象。スターティアラボ社が、謎解きクロスを使って、街を刺激し、街歩きをうながし、そして街歩きが大好きなみなさんに、地域の魅力を引き出すコンテンツをつくる。そのときに、ARと謎解きクロスがコラボすることで、これまで課題となっていた「地域で運営する人の手間が大変」というボトルネックを、きっと解消してくれる。

だって、スターティアラボ社のAR(拡張現実)のAP(アプリケーション)は秀逸で、すでに多くの企業が採用し、地域イベントでも活用されているから。

そこに、新たな謎解きクロスのコンテンツが加わることで、さらにわくわく、楽しめるコンテンツが誕生することでしょう。

記者会見したいくらい、ステキなコラボです。

謎解きクロスの欠点は、廣川州伸が単独で進めていた点。普及のスピードが、ものすごく遅いのです。そこが、すでにインフラもAPもできているスターティアラボ社と、一緒に仕事をさせていただくことで、地域活性化の夢は、大きく広がり、いよいよ全国で、元気になる街が増えるという好循環が始まることになります。

これまで、単独で進めてきた謎解きクロス。まだ海のものとも山のものともわからなかった謎解きクロスを採用し、活用してくれたみなさんに、深く感謝いたします。

この夏、そして秋。謎解きクロス&拡張現実で、地域は輝きます。ご期待ください。