くりかえす歴史のなかで

いつも、いつも同じことをしている気がします。

1月2日は、書き初めと決めていて、いつも何か書いてきました。それだけではありません。なぜか廣川家では、1月2日の夜には牛肉のすき焼きと決まっていたのです。

もう50年も、その習慣に従ってきました。365日、魚を食べている私は、朝昼兼用で鯛めしを食したあと、とてもいい牛肉を1200グラム、家族四人で分けました。

「松阪牛な5万円だ」「銀座で食べたら、この肉でも10万円だな」などといいながら、がつがつ、食べます。最初の400グラムは、みんなさくっと食べました。次の400グラムも、いい感じでなくなったのですが、そこで長女が「肉づかれ」して、リタイア。いわく「だって、いつも魚ばかり食べているから」と。

最終的には、無事に1200キロの国産上牛肉がなくなり、私は夜の散歩に出ます。この夜歩く習慣も、廣川家の伝統なんですが、誰もついてきません。私は一人で、だいたい2時間ほど、夜の街をさまよいます。お酒を飲むわけでもなく、ただ、ふらりふらりと歩いていくのです。

地方都市に行くと、夜、飲んだあとで2時間ほど歩きます。これはお酒を飲めなかった15歳のころから続いている習慣。廣川家の伝統なのかは、ちょっとわかりません。私だけ、夜歩く習慣が身に付いてのかもしれないなぁ。

そして、書き初め。2日の夜から3日の朝まで、書き続けるようになったのは、いつ?

きっと、寝たくないのでしょう。昔は「だって、明日死ぬかもしれないのに、寝ているわけにはいかない」となるのですが、眠ることが、いったん死ぬことであり、少なくとも、死ぬ日のための予行演習なのだと気づいてからは、寝ることを楽しめるようになりました。

さあ、書きましょう。

今年は、謎解きクロスがブレイクするので、今から流行作家の練習をしているのでしょうか。いえいえ、練習だけなら、15歳から続けてきました。

いい小説が、この日は、かける気がするのも、いつもと同じです。くりかえしているうちに、本当の小説が書けるようになるといいのですが。

これから、また、書き続けます。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

ふと、気づいたことがあります。19歳の私は、未来の自分が何をしているのか、知りませんでした。何になりたいかは知っていても、それが実現しているか、まったく見えていませんでした。

 

19歳の私は今、時を飛び超え、45年も先の未来に来ています。これは、どういうことでしょうか。何だかそこに、とてつもない重要な真実があるに違いない。

すなわち63歳の私は、19歳の私が何に悩んでして、どんな希望をつかもうとしていたのか、今でも手に取るようにわかっている。うっかりすると、眠りについたとき、夢の中で19歳の自分を生き直していることがあるからです。

63歳の私がみる夢の中で、私は未来を知っています。しかし過去の出来事としては、すでに終わったこととして、事件を想い出すことになるのです。それに気づいた私は、ようやく『作家たちが何をして創作活動をしてきたか』を理解したのです。

 

遅すぎた、自覚。でも、まだ間に合うはずです。

もっと早くつかんでいたら、きっといい小説が書けたに違いありません。私は、少なくとも自分の人生については、何が起きたか、そしてどんなことを感じ、何を恐れていたか、すべて想い出すことができるのです。

2018~19年の間に、気づきました。今ならきっと、私も小説を書くかとができる。なぜなら、世界の仕組みを理解したから。

 

2019年は、遅れてきた週末作家が、いよいよ本物の作家になる年。謎解きクロスを生み出した私は、誰も知らなかった世界に踏み込み、誰もみたことがなかったミステリー小説を生み出すことでしょう。

みなさま、これからも変わらぬご支援、よろしくお願いいたします。

 

2019年元旦   謎解きクロス創設者 廣川州伸

探偵@ホームズ事務所が移転しました

もちろん、ミステリー小冊子の世界のことです。

謎解きクロスを発見する前から、私のミステリーは

「大変です、起きてください」

からスタートします。そこは、日本橋にある探偵@ホームズという看板がかかった、小さな事務所。

で、渋谷謎解き街歩きの大成功をもってして、全国ブランド確立のために、渋谷のチカラを借りることにしました。

なぜ、長年、親しんだ日本橋から、渋谷に引っ越すことになったのか。それは、2018年9月に起きた事件(渋谷謎解き街歩き)によって、渋谷という街の魅力と、しばらく寄りそっていきたいと思ったからです。

渋谷の変化は、ハンパではありません。

元々、探偵@ホームズ事務所を日本橋に設定したのは、東京駅まで歩いていき、そのまま全国に出張して、「地域の魅力が失われる」という事件に関わることができるからでした。

日本橋にはサイモンズカードの拠点であるサイモンズ社があることも、重要な理由となっていました。

もちろん、サイモンズカード@謎解きクロスを制作し、全国の謎解きクロスファンに「探偵@ホームズ事務所」を支援していただくドリームは、渋谷に引っ越しをしても、変わりません。

ただ、事務所を渋谷に置くことによって、日々変化している渋谷の街の様子を、日本の象徴として感じ取ることになります。

渋谷から、全国へ。

これまで関係していたエリアを列挙してみましょう。

八戸/喜多方/信州須坂・上田・松本/千葉いすみ市・勝浦市・鴨川市・千葉市(幕張)/東京(西小山・洗足・大岡山・都立大学・学芸大学・祐天寺・中目黒・渋谷・駒場東大前)静岡(寸又峡・伊豆下田・伊東・稲取・河津)など。また鉄道では大井川鉄道/伊豆急行/いすみ鉄道/しなの鉄道/フラワー長井線で進めていただきました。

企画して準備したものの、進んでいない地域もあります。

京都(市内)/三重(四日市・松阪)/岡山(倉敷)/九州(博多)岩手(市内)/宮城(気仙沼)/山形(長井)/群馬(南牧・下仁田)長野(軽井沢)など。

西日本で実現していないのは、これまでのスキームだと、プロデューサーが自腹でがんばってくれなければ、最初の一歩が踏み出せないから。

それを、渋谷謎解き街歩きの成功によって、ブレイクスル―できる目途が立ちました。

今後、謎解きクロスによるミステリーウォークは「たった一冊のミステリー小冊子」を作成することで完結する仕掛けが中心になります。その結果、地域の「運営の負荷」が激減します。

個人情報の保護などの問題もあるので、地域プロデューサーがいてくれなければ、できないというのはそのままですが、ミステリー小冊子を作成するだけで、地域活性化プロジェクトは、動き始めます。

ミステリー小冊子は、企画・取材を含め、16ページからー3000部制作として1エリア20万円から作成できます。

賞品を用意したり、ポスターやパンフは、地域にお任せしましょう。素材は用意しますので、どうぞ、お使いくださいというスタンスです。

この仕掛けの中心となるのが、「渋谷」なのです。渋谷に探偵@ホームズ事務所が移転することで、そのあたりの「仕掛け」を、すべて、ミステリー小冊子内に、掲げることができると思っています。

渋谷に探偵@ホームズ事務所が置かれ、この謎解きクロスのサイトで、全国の地域活性化のためのミステリー小冊子が制作できて、それを配布して、地域のみなさん、観光客のみなさんが「自律的に」街を歩き、謎を解き、地域のファンになる仕掛けです。

謎解きクロスは、2019年に、そのような新しいスキームとともに、全国に波及していくことでしょう。

ご期待ください。

そして、みなさんの2019年が、よいお年でありますよう、祈念しています。

よいお年を!

 

 

 

 

 

「謎解きクロス入門」の執筆に入ります

謎解きクロスを世に出して5年。

各地でミステリーウォークを展開しながら「あなたは、どこで利益を得るつもりなのか。利益がでない事業は、続かない」と、多くのコンサルタントの友人から、お叱りをうけました。

それでも、ミステリーウォークは11年目に入り、謎解きクロスは6年目に入ります。

多くのみなさんから頼まれてもいないのに、個人的に頼まれたら利益度外視で仕事をする私に、勝算はあるのでしょうか。

もちろん、手前味噌になりますが、コンサルタントとして独立し、合資会社コンセプトデザイン研究所を20年間続けてこられたのは、まがりなりにも、ご支援いただけたクライアントがいたから。そしてクライアントは、コンサルとして役立たない人間に仕事を出すはずがない、超一流のみなさんばかり。

ですから、利益のことは、当然考えています。

「ほんと?」

と問われたら、いつも「ミステリーウォークの本を出すから、そのときに回収します」と応えていました。

最近では「謎解きクロス入門という本を出した時に、利益がついてくるので、地域活性化のミステリーウォークは無償(ただしアゴアシはいただく)でも引き受けます」と応えていました。

必要なのは「ミッション」であり、地域プロデューサーの「情熱」となります。それが感じられるお話なら、私は、とんでいきます。

その気持ちは、2008年秋に、伊豆下田で最初に謎解きイベントを行なったときから、ちっともブレていません。

というわけで、2018年9月~10月に「渋谷謎解き街歩き」のお仕事をいただいて、機は熟しました。

いよいよ「謎解きクロス入門」が登場します。

出版社は、謎解きクロスで提携しているスターティアラボ社。ごきげん出版の伊藤編集長が、自ら担当してくれます。

たぶん、来年の2月。「AIと共にビジネスを進化させる11の提言」と同様、まず電子書籍が先行。その後、春のミステリーウォークのイベントに合わせて、オンデマンドで、たぶん定価1200円ほどで、謎解きクロス入門が入手できることになります。

この本は、各地でミステリーウォークをすればするほど、売れます。ですから、各地のプロデュースでいただく原稿料は、これまで同様、値ごろ感のあるものとなります。

すなわち5万円から50万円で、謎解きクロスの仕掛けを使ったミステリーウォークができることになります。

2019年、いよいよ、謎解きクロスは飛翔します。

本サイトも、出版やイベントと、しっかり連携していきます。とともに、本サイトで「ヒント」をゲットし、現場力を高める仕掛けも登場するでしょう。

謎解きクロスは、いまや謎解きパズルの、しっかりした「一つのジャンル」となりつつあります。

来年も、よろしくお願い申し上げます。

きっと明日は素晴らしい

謎解きクロスの世界が、どこまで拡張するのか。

それは、間違いなく、どれだけの読者のみなさんが、ファンになってくれるかにかかっています。

ただ「まったく新しい仕組み」が受け入れられるには、それなりの歳月が必要となります。謎解きクロスは、経験上、10人のうち2割ほどが興味を示してくれます。あとの8人は「愛想笑い」でしかありません。

でも、それでいいのです。

みんなが、謎解きクロスを楽しむ世界は、みていません。

1割でもいいのです。まずは興味。そのなかで、たぶん熱烈なファンは、さらに2割。ということは、4%がターゲット。少ないようですが、ターゲットの母集団が8000万人だとしたら、320万人が謎解きクロスのファンになる可能性があります。

まあ、300万人としましょう。

そのみなさんに、どのようにリーチするか。

で、私としては、「謎解きクロス入門」や「そして、誰も死ななかった」というミステリー小説は、その300万人が「待っていてくれる」と信じて、創作活動をしていることになります。

だって、本は100万部が目標ですから、なんだか、いけそうな気がします。

という、とらぬ狸の皮算用が、誰にも頼まれていないのに、ミステリー小説を書いているという不思議な生活を支えているのです。

いずれ、300万人のみなさまに、作品がいきわたる日々を夢見て。

そして、誰も死ななかった! 執筆開始

謎解きクロスによる最初のミステリー小説本のタイトルは、数年前から公表しているように、【そして、誰も死ななかった】となります。

いつものように、「大変だ!」という、探偵@ホームズ事務所の助手が、仮眠をしていた池野所長を揺り起こすところからスタートします。

この黄金のパターンは、崩れることはありません。ただし、それは謎解きクロスがミステリーウォークに活用される場合に限られます。

なぜ、そんなことを考えているか。

それは、これまでも記してきたので書きませんが、要は、水戸黄門のドラマのように、いつもパターンが決まっていることが、重要なのだと考えています。

①冒頭で探偵@ホームズ事務所がでてくる。そこには、池野所長と助手がいる。

②そこから、助手が全国各地の「現場」に向かう。

③現場となった地域では「解答@ルパン」が、大切なものを盗むという予告がでている。

④現場には、怪しい「容疑者」が3~7人、だいたい5人くらい登場する。いずれも、地域を活性化したいという志のある、ステキな人物であり、悪人ではない。

⑤助手が、現場を歩いて、地域の魅力にふれながら、謎解きクロスのヒントを探っていく。

⑥とくに容疑者が語る言葉が、謎解きクロスの解答と合致するようにできている。

⑦そこから、真犯人が一人、浮き彫りになる。

以上。

このパターンは、全国、どの地域に行っても、変わりません。だから、地域の魅力を引き出し、容疑者の取材をしてカスタマイズしながら、たくさんの地域を活性化できるようになるのです。

ところが、最初の謎解きクロスのミステリー小説【そして、誰も死ななかった】では、それらのパターンを踏襲することはありません。

作品として、完結させたいからです。

そして私は【そして、誰も死ななかった】をベースに、上記の地域活性化のミステリーウォークを、どんどん書いていきたいと思っているのです。

 

 

 

それは、クロストレンドの先取りだった!

今、2020年を前にして、クロストレンドというコンセプトが流行っています。

あらゆるジャンルのビジネスが、IoT&AIに関わってきて、業界の枠を超えたコラボレーションが起きています。

たとえば、この秋、日経クロストレンドXEPOが開かれます。

https://trend.nikkeibp.co.jp/info/expo/2018/

IoT&AIのイノベーションは、ビジネスはもとより、私たちの生活そのものを根本から変えていく、社会構造や価値観まで影響するパラダイムシフトです。

それゆえ、私たちの人生にも大きく関わってきます。すなわち、単なる流行ではない、もっと根本的な動きがあるのです。

その生活基盤に、「謎解きクロス」が関わってきます。そう考えていたときに、ようやく「あ、謎解きクロスは、クロストレンドの先取りだった」と気づきました。

合資会社コンセプトデザイン研究所は、時代の5年先、10年先を見据えた事業戦略を提言する会社です。そのため、コンセプトが重要となるプロジェクトにも、未来を見据えたネーミングを使ってきました。

私の書いた本が、発売直後に爆発的な売れ行きを示す例が少なく、数年経ってから、「あ、これ面白い」と見直される例が多々あるのも、企画書段階では100%に近い形で大歓迎されるものの、実際に原稿化していくうちに「まだ、早すぎる」として、ペンディングになるケースが多いのも、同じ理由です。

みんな、現実の社会に目が奪われていて、5年後、10年後の価値など、よくわからない。だから、判断ができなかったのです。

だから、私は「これは、凄い」というコンセプトについては、自ら、進めるようにしてきました。

たとえば、2006年の「謎解き」企画。誰もやらなかったので、私が全国展開することにしました。道はね半ば、というか、ようやく出発点ですが、すでに30社ほどが、地域活性化につながる謎解きイベントを企画・運営しています。

その流れのなか、謎解きクロスが生まれました。5年前のことです。そのとき、クロストレンドの重要性には、世界中のビジネスマンも、まだ気づいていませんでした。

以上が、私が「謎解きクロス」が間違いなくブレイクの時期を迎えていると判断している理由の一つです。

 

 

謎解きクロスは、言葉の玉手箱

明け方、夢のなかで「謎解きクロスは、言葉の玉手箱だ」ということを語っていました。それをメモして、二度寝に入ったのですが、気になって仕方ない。

それでググってみたら、ラジオ番組に、ありました。

言葉の玉手箱。

何気なく使っている言葉には 本来の意味とは別の誤った使い方をされていたり、 文字からは想像もつかない意味がある事があります。 この番組では、故事・格言・ことわざ等の慣用句を中心に 古語・漢語、方言など 幅広い用例を引用しながら、 言葉や文字を解明していきます。 「言葉の玉手箱」から、 はたしてどんな言葉が飛び出してくるのか?

なるほど。ということで、これは商標登録する問題ではなく、活用すればいいということがわかりました。番組として「公表」していますので、もう権利を主張する人はいませんから、どんどん、使っていいのです。

ということで、「謎解きクロスは、言葉の玉手箱。ミステリー小説という玉手箱のなかにあるキーワードを拾って、クロスワードパズルのフレームに、ジグゾーパズルのように、当て嵌めていくと、謎が解けます。すると容疑者の中から、真犯人が浮かび上がる。

それが、謎解きクロスなのです。

写真は、渋谷のラジオに出演したときのもの。ここで、そんな説明ができたら、もっと多くのみなさんに、興味を持っていただけたかもしれません。

キャッチフレーズは「謎解きクロスは、言葉の玉手箱」これは「玉手箱」という解答で、PR用の謎解きクロスを、作成するべきでしょう。そして、まず、事例として提示するのです。

本当の、寝ている間にみる夢で、生れるキーワード。脳は、眠りながら考えるのが得意です。けっこう、いけると思いますが、いかがでしょうか。

 

 

故郷の街は、謎だらけ

老いた母の介護のこともあり、私は、生まれ落ちた上板橋の地で生活しています。本来、ここは「故郷」なのですから、街を歩けば、知り合いがたくさんいるはず。

でも、東京の板橋あたりは、だいたい貸家住いが多く、よくても借地。なので、自分で家をもとうとすれば、地主の長男は別として、東上線を下って、埼玉県に出て、和光市、朝霞、志木、川越あたりに居を構えるのが一般的。

なので散歩していると、少なくとも同級生の家があったあたりは、見知らぬ名前の家が建ち、あるいはアパートやマンションになり、たぶん小学校で100名、中学校を入れれば200名くらい見知った同窓生がいて、家も知っていたはずなのに、今は数えるほどしかない。

しかも、本日、あかるい秋の陽射しの下で歩いてみてわかったのだが、その両手の指で数えられるほどしか残っていない家のなかで、4軒が、2階の雨戸が閉まっていた。

一階にも、人の気配がない。表札は、昔のまま。ということは、私の同級生は、結婚したりして、どこかのマンションに住み、残った同窓生の親が残り、そのまま『開かずの間だけの家」になってしまった。たぶん。

数少ない、2階を使っている家の一つは、中学のときには板橋区一の偏差値を持ち、その美貌でも知られたH嬢の家。私の22歳のころの、いわゆる彼女だった女性が、住んでいるはずの家。

とても懐かしい気もするが、とても恥ずかしい気もする。

お互い、別れてから40年間、麹町で何度か、大通りをへだてた向こう側の遠くにいるのを見かけたことがあったものの、お互い、気づいてはいたものの、すり寄ることもなく、少なくとも20年は、会っていない女性の。住んでいる家。

そう考えると、他に残っている何軒かの家も、その前を通りかかるだけで、とても恥ずかしい。だって、お互い、見知っていたのは50年も前のこと。今は、まったくの別人であり、接点はない。

ないのだけれど、会ってみたい気もしてくる。

こういう感情は、リアルの世界には、向かない気がする。こういう、恥ずかしい気持ちと、会いたい気持ちと、懐かしい気持ちと、でも、時の流れの重さを感じて愕然とするような予感もあり、リアルな場で、そんなことがあったら、とても耐えられそうにない。

かくして私は、ミステリー小説の世界に逃れる。

楽しみが、増えてきました。私は、これからフィクションの世界に、遊びにいきます。そういう年代に、やっと、なったんだと思うと、ちょっとばかり感動しています。

 

 

実は、映像化も狙っています

クロスワードパズルは、映像化とは無縁の世界。おそらく、世界中の映画監督で、クロスワードパズルを映像化しようという発想の人は、いないと思います。

でも、謎解きクロスの開発を、たった一人で進めている、まるで120年前のアインシュタインの気分でいる私にとって、映像化は、2006年から考えていたことでした。

謎解きクロスは、2020年以降の話ではありますが、必ず「映画化」されていきます。というのも、謎解きクロスにはミステリー小説の要素がふんだんに含まれているからです。

ミステリー小説を映像化するのは、お得意の監督さんたち。だったら、謎解きクロスも、チャレンジできるのではないでしょうか。

映像が、映像につながり、少しずつ、クロスワードパズルが埋まっていきます。

そう、観客のみなさんは、謎解きクロスのキーワードを探しながら、映像を見て、ストーリーを追いながら、謎解きをしていきます。

これは、まだイメージがわかない人が多いと思いますが。メディアミックスの一環になります。あらゆるメディアを使って。ネットも使って、謎解きに入るのです。

そこに、謎解きクロスが、しっかりからんでくる仕掛け。

タイトルは、当然「そして誰も死ななかった」となります。

驚いたことに、新感覚ミステリー小冊子は「電子書籍」という形で、来春にも発表されることでしょう。

その電子書籍を読んで、ピンときた映画監督の方がいて、一緒に、その可能性を探っていくことになるはずです。

これは、妄想でしょうか。

実は、2006年に、深谷に向かう電車のなかで、その構想を得てから(企画書にして、故・伊井圭さんに見せたら、本当に子どものように喜んで、焼酎2本、あけちゃいました)ずっと、あたためてきたアイデアです。

きっと、この世界は、何かをあきらめてしまうには、もったいない、ステキな場所なのです。

私も、ずっと、作品をつくりたいと願いながらも、世界のほうから、ビジネスでしか認めてもらえないまま、還暦を過ぎてしまいました。

でも、どの瞬間も、決して、無駄にはなっていなかった。それが、いよいよ証明される日が近づいています。

このブログが、そんな私の歩みをつづる、一つの重要なツールになっていることを、ひしひしと感じています。