古民家で謎解きクロスを!

謎解きクロスのファンのみなさま、お元気ですか?

昨日、週末の達人を訪ねて、西川口の「Co民家」にお邪魔しました。小石さんの、いつもながら見事なパーティー料理を楽しみ、陶芸制作を楽しみ、そして謎解きクロスを、みなさんに解いていただきました。

楽しい午後でした。とっても。謎解きクロスは、多少のお酒が入っても、5×5なら大丈夫。みなさん、楽しんでくれました。

あ、この写真は、伊豆下田のときのものです。同じく謎解きクロス5×5を親子で楽しんでくれました。

このような世界が、もう少しで、「けっこう当たり前」になると思います。

謎解きクロス、これからも、よろしくお願いします。

台場1丁目商店街は、謎解きでも元気でした!

謎解きクロスファンのみなさん、お元気ですか?

2017年11月3日、文化の日に、お台場のデックス東京ビーチにある「台場1丁目商店街」で「謎解きミステリーツアー」が行われました。

台場1丁目商店街は、私の見知っている地方都市の「にぎわい」ではなく、たとえば新宿歌舞伎町や渋谷センター街のような「にぎわい」をみせていました。

夕方の段階で、200名もの参加者。

何よりもうれしかったのが、家族連れでの参加です。もちろん、カップルも、数人の集団も、お一人さまの参加もうれしかったのですが、小さなおこさんのいる親子、ファミリーでの参加は、とっても、とってもうれしかったです。

謎解きクロスは、子どもから大人まで楽しめるツール。今回、びっくりしたことは、ふたつあります。台場一丁目商店街の奥深さ。全体的に若いカップルが多いのですが、ひょっとしたら3~4割が外国人。それも中国、台湾、韓国のみなさんが多かったこと。日本の昭和レトロな空間を楽しんでおられました。

これは、謎解きクロスの英語バージョンもできそうです。台場一丁目商店街のプロデューサーである久保さんに、お願いしておきました。

もう一つは、謎解きクロスのアレンジの仕方。こちらは、全体のディレクションをしてくれた小田急エージェンシーの皆さまのパワー。エレベーターホールという、人がたまっても大丈夫な場所をうまく活用し、そこに謎解きクロス5×5を3つ、配置してくれました。しかも筆記用具が、そこに置いてあるのです。

大きなポスター、統一的なパンフレット、そのデザイン。いずれも、秀逸で「さすが」というデザインです。メジャーになることは、こういうことなんだなぁと感じました。

10年前、伊豆下田でスタートしたミステリーツアーが、ようやくメジャーの入口にきたということです。みなさん、ありがとうございました。

 

酒と笑顔と謎解きと

謎解きクロスファンのみなさん、お元気ですか?

ちょっと、お酒と謎解きの話をしたくなりました。というのも、屋台村で謎解きクロスをしましょうとプレゼンしたとき、「飲みながら?」という質問をいただいたからです。

私の場合、ウィスキーのオンザロックをちびりちびり舐めながらミステリー小説を読むのは、けっこう楽しみになっていて、それゆえ本格ミステリー小説では、いつも犯人当てで失敗するのですが、みなさんはどうでしょうか。

これは、たとえば麻雀のようなゲームの場合、もちろん真剣にするのであればお酒は飲まずに、頭をフル回転させて勝負することになるのでしょう。でも、お酒を飲みながら、ゲームに興じるという世界も、あっていいはず。

ということを考えたりしたのですが、やっぱり、「謎解き」を話題にすることはOKでも、実際に難題を解くのは、お酒を飲んでないほうがいいでしょう。将棋でも囲碁でも、飲みながらもありですが、知的な楽しみとしてやるなら、素面です。

というわけで、ちょっと考えてみました。

屋台村への呼び水となるような謎解きクロスは「5×5」で、屋台村で入手できるのが謎解きクロスの「7×7」で、それは自宅に持ち帰って楽しむのがいいかな、と。

いずれにせよ、屋台村にたくさんの人が来てくれて、屋台村のある街も活性化することが一番の目的となります。

あ、突然、大学の講演のレジュメを作っていなかったことに思い当たりました。

仕事に戻ります。