おかげさまで、新プロジェクトを発見しました

「渋谷謎解き街歩き」のミステリー小冊子を書かせていただき、一つ、わかったことがあります。前にも書きましたが、謎解きクロスによるミステリーウォークは「運営」が大変なんです。

そのため、さまざまなチャンスがあったにもかかわらず、まだ、全国に普及させるドリームが、成功していません。

たとえば、JTBさん。沖縄まで行き、企画を練りました。

たとえば近畿日本ツーリストさん。古代文字ミステリーウォークでは旅カレ日本一となったにもかかわらず、次の展開につながりませんでした。

たとえば松本。須坂。鉄道も同じでしょう。

もし、そのお誘いのときに「運営」の壁を取り払う発想があれば、展開は違っていたのかもしれません。

渋谷謎解き街歩きでは、その「運営」の負荷を、可能な限り、なくすというミッションで作りました。

実は、スタートでは、印刷会社との交渉があって、私が渋谷に行けないというアクシデントがあり、運営スタッフのみなさまには、大変、ご迷惑&ご心配をおかけしてしまったのです。

でも、さすがのプロで、いわゆる神対応をしてもらって、無事にスタートしてもらってからは、予定通りに進んでくれました。

そこで、わかったのです。

これから、ミステリー小冊子は、地域のみなさんを主人公にした、地域の魅力を伝えて、街歩きの「案内」をする役割になるかと。そこに謎解きクロスをからめさせていただき、参加者を増やす方向です。

地域のみなさんに負担をかけることなく、地域の魅力を、楽しく伝えるミステリー小冊子。実際に、歩くときの参考になるものの、地域のみなさんに無理やり何かヒントを掲示してもらったり、「おもてなし」をお願いすることはしません。

それでも、地域のみなさんの声の反映ができ魅力が伝われば、その地域のファンづくりに貢献できるはず。

全国の、いろいろな街で、その町を紹介しながら、謎解きができるミステリー小冊子が、それぞれ作られるとしたら、どうでしょう。

全国、どこかで必ず、配布されている世界。ミステリー小冊子は、そのような使い方をされることができます。そのためのコンテンツも、定まってきました。

ワンパターンでいいのです。地域の顔となる「容疑者」が5人。うち、地域を活性化する「真犯人」が一人。

解答@ルパンが盗もうとしている地域の魅力は、ミステリー小冊子で100人以上の解答が寄せられなければ、失われてしまう。それを阻止するには、地域を歩いて、魅力を見つめ直すしかありません。

そんなミステリー小冊子。

友人の喜田さんも、楽しんでくれました。

全国、どこにいっても、どこかでやっている謎解きクロス。

2020年には、実現していたいです。

 

 

 

 

 

どこに行く? 謎解きクロス

謎解きクロスの効用は、近い将来、脳科学者によって解明されると思っています。

謎があるから、考える。考えるから、AIとは別の知恵が身に付く。だから、囲碁や将棋でAIにかなわなくなったとしても、別のモノサシでみれば、そこにある「人間ドラマ」に惹かれて、囲碁将棋ファンは減らないと、私は思っています。

ですから、ミステリーファンが減らないように、読書をする人が減らないように、謎解きクロスのターゲットも、極端に減ることはないでしょう。

そこにあるのは「人間は考える葦である」というパスカルの言葉と、「我思う、ゆえに我あり」というデカルトの言葉。

私たちは、現代社会において「瞬発力」が求められています。これは、テレビの影響が大きいと思うのですが、何か減少があったら、即刻、反応しなければいけません。そこに「思考」もなく、考える姿勢もありません。

人生とは何か。

生きるとは、どういうことなのか。愛とは何か。愛することは、なぜ、私たちを幸せにできるのか。

そういうことを考えなければ、私たちは生きていることの意味のようなもののなかの多くを、失ってしまうと思うのです。

街を歩く。

クルマで通り過ぎるような街を、歩く。それも、のんびりと、時間を使って、よりみちをしながら、歩く。

考えながら、歩く。

人間は、歩くことで脳が活性化されて、いろいろなアイデアが浮かんできます。そういうふうに、できているのです。

だから、理由はなんでもいいのですが、街を歩く時間を「無駄」と思う必要はありません。

考えることは、感じることと表裏一体。

瞬発力で行動している人は、私は、感性が鈍っていくと思っています。本当の感動は、瞬間では足りません。じわじわと、心の底から、しみてくる感動も、あります。

夕陽をみて、感じたこと。「わぁ、きれい」

でも、5分くらいみていて、さらに感じることもあります。それは「きれい」という表層的なよろこびを超えたところに、あるものです。

人生は、瞬発力だけでなりたっているのではありません。

「うさぎ」と「かめ」

「瞬発力」と「持続力」

「刹那」と「永劫」

「単発」と「持続」

どちらも、必要なことですが、そして互いに関係があることも事実でしょうが、その「クオリティ」は異なっています。

瞬発力を、いくら高めても、持久力はつきません。別の筋肉が必要なんですね。

刹那のよろこびを、いくら積み重ねても、永劫のよろこびには届きません。

単発の連続が、持続ではないのです。単発は、あくまでも単発。各駅停車と急行は、似ていますが、各駅停車と「特急」は、車両の構造そのものが異なっています。

そんなことを、考えるのもまた、街歩きの楽しさです。

みなさん、10月21日で、渋谷謎解き街歩きは終了します。

ぜひ、お楽しみください。

 

 

謎解きクロスは、哲学への道

そんなことを、考えていました。

群馬県の、とある村から地域おこしのオファーがあります。うれしい話で、全国の、多数いる地域プロデューサーの中から、コンサルタントとして廣川を選択した、その先見の明に、感謝しているのですが、実践の場をいただくことは、とてもありがたいのです。

私の進める地域活性化と、著名なコンサル会社、ならびに著名な地域活性化の大先生との違いは、マーケティング力につきます。マーケティングの思考を、哲学のレベルまで高めているか、いないか。

ただ、ブランディングを語ればいいわけではありません。ただ、地域の人々に「その地域の魅力」を、勝手なモノサシで判断して「今のトレンドは」とか「これは本物だ」とか、客観的な事実もよくみないで、感性を語りつつ、煙に巻いて、去っていく。

それが、コンサルタントという輩。

私は、違う。どこが違うか。それを、今日一日、考えていました。ただ、マーケティングのことがわかるだけでは、ありません。私はきっと「考える人」になれるから、ちゃんとした提言に、いきつくのです。

地域に必要な人材は、感性を感ってなモノサシで語る人ではなく、もちろんコンピュータにすべてを託してなんの危険も感じない人でもなく、地域の魅力について、とことん、地域によりそって、考えてくれる人ではないか。

それが、廣川だったのです。

この件については、また来週。

私は、そこに行き、地域再生をプロデュースします。

謎解きをするミステリー小冊子で、地域が変わる!

こんにちは。ドリーマーの廣川です。

いい天気なので、今日は、どこかに行きたいな。そんなときには、今、ネット検索をかけるのではないでしょうか。そして「ここ」という推薦されたエリアに行き、それなりに楽しむ。それなりに。

そこには「めんどう」や「苦労」がなく、ストレスもない。

それが、2018年までの「当たり前」でした。便利なほうがいいし、ストレスは、ないほうがいい。確かに、電車でも何でもラッシュは困ります。アミューズメントパークにいって、2時間待ち、なんて最悪。商店街でも、人気ラーメン店に1時間待ち。

でも、これが誰も並んでないと、何となく引いてしまう。おいしくないのかな?ネットでも話題になってないし。

そういうことなんです。私たちは、ストレスが、必要なんです。ちょっと我慢して、成果を得るのが、楽しいのです。ただ、「どうぞ、どうぞ」と手に入るものは、つまりません。

私たちは、とてもせいたくに、できている。多少の障害があって、歩くのが楽しくなる。そういう生き物なんですね。

謎解きも、似たようなもの。今、ネット時代なので「一発で応えがわかる」「すぐ、読める」「軽い」「考えなくても、できる」という瞬発力で対応することが、たくさんあります。

それはいいんですが、逆に、疲れませんか?

私は、毎日必ずコンビニに寄りますが、買うものが見当たらない。ちょっと考えると、必要ないかな、となってしまう。

で、ようやく本題。ここまで、本題がでてこないと「誰も読まない」と、識者のみなさん。その通り。だから結論を、短く、いう。言ったら、それで終わり。別に深く考える必要はなく、ただ「いいね」と感じられればいい。

でも、人生って、そんなに「つまらない?」ですか。

たぶん、都会人が「疲れている」のは、瞬発力が求められているから。コミュニケーションも、瞬発力だと思われています。5秒黙っていたら「間がもたない」ということになる。だから、どちらかが、内容のない話を、続ける。そこで少しでも、面白いことが言えるように瞬発力を鍛える。

そう、漫才やコントのように。

でも、あれは「芸」です。何度も練習して、つくっている。アドリブのようにみせているだけで、いつも瞬発力で対応できるように「訓練」して、情報を身体にしみこむようにしている。だから、できるのです。

本当は、人生、考えたほうが面白い。

だから、謎解きなんです。そして、街の良さ、地域の魅力は、パッとみるだけでは、わからない。歩いて、感じて、考えて。聞いて、食べて、体験して、もっというと宿泊して、くりかえし通って、じわじわとつつまれるようにして、わかってくる。

その魅力にたどりつくために、ミステリー小冊子が役立つと思うのです。

地域には、観光資源がある。それを、伝えるのは、これまでパッとみてわかるようなパンフレットが求められてきました。でも、なかなか伝わらない。だから、いっそのこと謎解きクロスにしちゃいませんか?

パンフレットと地図を片手に、のんびり、地域を散策する。

それを、新しい時代の魅力発見のための習慣にしませんか?

 

渋谷謎解き街歩き、ありがとう!

みなさんに支えられて実現しました【渋谷謎解き街歩き】は、10月21日まで「渋谷ストリーム 2Fインフォメーション」と「渋谷ヒカリエ 11F展望スペース」で配布してくれています。渋谷のみなさん、ありがとうございます!

台風25号が、強風をもたらす可能性がありますが、この3連休、渋谷はきっと快晴です。ぜひ、のんひりと、渋谷の現在・過去・未来を散策してみてください。

関連情報、下記に載せておきます。

■渋谷謎解き街歩き・紹介サイト

2018年10月1日現在

 

■SHIBUYA +FUN PROJECT 一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント(主催者)

https://shibuyaplusfun.com/nazotoki/index.html

実施期間:2018年9月21日(金)~10月21日(日)
小冊子配布場所:渋谷ストリームのインフォメーションカウンター、渋谷のラジオ、渋谷ヒカリエ11F
主催:渋谷謎解き街歩き実行委員会
協力:渋谷区 渋谷のラジオ 一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント
東京急行電鉄株式会社 東急不動産株式会社

 

■東急電鉄「とくらく」

http://www.tokyuensen.com/event/detail/6574/

官民連携で整備された渋谷川遊歩道や渋谷ストリーム周辺の新エリア、桜丘口エリアの街並みなど、渋谷駅南側を謎解き街歩きして、変わり続ける渋谷の魅力、街の歴史・未来を知ってもらおう、というイベント。
期間中、渋谷ストリームのインフォメーションカウンター、渋谷のラジオ、渋谷ヒカリエ11Fのいずれかで小冊子を受け取り、渋谷の街をテーマパークのように見立てて探索します。謎が解けたら、公式サイト内のフォームから解答すると抽選で賞品が当たります。

 

■18.09.23 Being-Happy.Jp

『渋谷謎解き街歩き~渋谷、南ヘカクダイ』に挑戦!参加手順・攻略ヒント・進め方【随時更新】

『渋谷謎解き街歩き~渋谷、南ヘカクダイ』に挑戦!参加手順・攻略ヒント・進め方【随時更新】

 

■2018.09.26 渋谷文化

https://www.shibuyabunka.com/blog.php?id=1006

「渋谷謎解き街歩き」ツアー開催中、真犯人を捜しながら「渋南・桜丘町エリア」を再発見!

新しい商業施設「渋谷ストリーム」の開業に伴い、渋谷川沿いに遊歩道が誕生して恵比寿・代官山方面へ向かう「渋谷駅南側(渋南)」エリアが一気に拡大。従来あった「渋谷川沿い」「旧東横線の高架下」の薄暗く地味なイメージを一新するべく、現在、渋谷川沿いの遊歩道を中心に渋南エリア一帯で様々な「まちびらきイベント」が行われている。

 

信州上田で、忍者たちが活躍します

渋谷謎解き街歩きは、いよいよ後半戦に入りました。最近の週末は、残念なかせら台風の影響が強く、お散歩日和ではなかったのですが、そして今週も、ちょっと危ないのですが、引き続き、渋谷ストリームに行き、「渋南エリア」の魅力と、「桜丘口」への郷愁にひたってください。

さて、渋谷謎解き街歩きが終わったら、今度は軽井沢に行き、そこから「しなの鉄道」に乗って、「上田」まで行きましょう。そこで11月3日4日の連休に、「信州上田 謎解きさんぽ」が行われます。

この時期の信州は、本当に「さわやか」です。せまりくる「冬の香り」と、真っ青な空。大きな空。そこに今回は、「忍者たち」がからんできます。上田市街を、忍者に扮した子どもたちが、何と「けん玉」を持って、街を歩いているのです。

それゆえ必然的に、謎解きクロスの問題も、忍者となります。

キーワードは「忍者」「真田十勇士」「イタリア」「ラグビー」として「ろくもん」となります。

今年は、どんなゲストが参加してくれるか、楽しみです。