ブログ
ブログ一覧
謎解きクロスって何?
謎解きクロスは、ミステリーツアーやミステリーウォークなどのイベントに使われる、謎解きのツールの一つです。
謎解きクロスは、クロスワードのような問題のフレームを活用しますが、そのヒントはエッセイだったり、広告だったり、ミステリー小説だったり、あるいは、街の案内だったりするのです。
このブログでは、謎解きクロスと、ミステリーウォークについて、ヒントや、気づき、これからの方向などを、お伝えしていきます。
お楽しみに。
未来は、平等にやってくる
来年の4月、新たな社会人600名のみなさんに、講演させていただく機会があるかもしれない。まだ企画段階だが、廣川州伸の話を聞かせたいという、奇特なプランナーさんがいる。
ありがたいことだ。決定は来年の2月だが、私は、来年の四月に間に合うように、新社会人に向けた本の執筆を考えている。もう、企画が決まったものとして、準備するのが、私のジョブスタイルだから。
来年、70歳になる老兵が、20歳前後の若者に、何を語るか。50年も経験の差がある若者の心に、何を遺せるのか。それを考えることは、何と楽しいことなのか。
古くて手垢のついた発想だが、「70年生きてきた私が、タイムマシンで20歳の自分に会いに行けたら、何を語りたいか。大丈夫、あと50年は生きられると伝えられるだけで凄いことで、人生が変わるかもしれない。
しかし、もっと大事なことも、いくつかある。その一つが、すべての人は「今=現在」しか生きられないという事実だろう。どんなに望んでも、過去にもいけないし、未来にもいけない。
この「現在しか生きられない」というシバリは、絶対である。ということは、どんなに経験を積んでも、今しか生きられないという点で、未来は平等。すべての人は、明日に向かって、同じ直線に乗っている。
だから、どんな人生を送るべきか、決まってくる部分がある。
今から楽しみではあるが、私は今日も、自分が現在できることを、精一杯、やることに専念する。出し惜しみなく、行動する。だって、明日は、ないのかもしれないから。
「くじ」と「みくじ」の差
「大吉くじ」は、登録商標です。2023年3月3日時点では、ネットのどこにも、またメディアの記事にも「大吉くじ」という言葉はなく、プロモーションなどでの独占的使用権(商標)が、特許庁から認められています。
ところで、2023年5月に、2023年正月に、名古屋で「大吉みくじ」というものが制作され、配布された。好評なので、今後も続ける旨の記事が出てきました。同じようなことを考える人は、いるものです。
ただ、ちょっと気になったのは「大吉くじ」の構造、すなわち、そこで制作される「大吉みくじ」が、形容詞が異なる「大吉」というところ。私の企画書そのままのような文章で、みんな大吉というアイデアの背景を語っているところ。
まあ、そういうこともあるでしょう。そこにあるコンセプトは、私が考えて好評していたものと、ほとんど変わりません。
実は「企画」には著作権がないので、誰がパクッてもいい。社会がよくなけば、地域が活性化すれば、企画はパクリでかまわない。それゆえに、著作にして著作権を発生させたり、商標登録をしておく。
すると、少なくとも私は、「大吉くじ」のネーミングを安心して使える。この大吉くじの商標ライセンス料でボロ儲けするつもりはなく、むしろ逆で、名古屋のような事例が、たくさんでてほしいと思っています。
で、それはいいとして、「大吉くじ」と「大吉みくじ」は、何が違うのかという問題あります。
「くじ」は、たくさんのものから「当り」などを引き当てる「抽選」の意味になりますが、「みくじ」は「御籤」ともかきますが「神籤」すなわち「神」の意思を示す「籤」になり、神社などでは、そこに「御」というていねいな言葉をつけて「おみくじ」としている。
私は、「大吉くじ」でワンセットで商標登録をしているので、今後も「大吉みくじ」も「大吉おみくじ」も展開するつもりはない。
全国のマーケッターのみなさん、決して「パクリはNG」と、商標の利用禁止訴訟などおこすつもりはさらさらないので、どんどん「大吉くじ」を流行らせていただきたい。
埋もれていく不安
毎日、少しずつ大吉くじを作っている。おえそらく、金の鈴付きのプレミアム大吉くじが、2000札くらい、事務所に山積みになっている。
六畳ワンルームの事務所での存在感は大きい。
また、自作の「ハガキ絵」も、オリジナルは30点ほどだと思うが、NFTにして額に知れたものが、400点ほどあると思う。
いずれも、顧客に頼まれた商品ではない。
パンフレットも、たくさんある。ただ、もっと先にやりたいことが山積しているので、それができるまで、Amazonでの大吉くじの販売はない。
また、NFTも、条件は整えているものの、まだバーコード化したり、市場に出したりはしていない。これからなのである。
今、また持病の急性大動脈解離が起きれば、今度は間違いなく「九死に一生を得ることができなかった」となり、恐怖のブラックホールにおちていく。
そのとき、きっと大吉くじも、ハガキ絵も「何で、こんなことに情熱をもってとりくんでいたのかなぁ」と、あきれられ、廃棄されることだろう。
後継者も、配布してくれる仲間も、今はいない。
ただ、7人が、サポートしてくれている。それを励みに、日々、大吉くじを折り続けている。
地域から立ち上がる道
大吉くじ ありますのノボリは、なかなかいい感じ。11月13日に、クルマで下仁田町商工会に行って、店舗やイベントでの活用について、打ち合わせしてきまた。街にたなびく「大吉くじ」が、全国に広がる日は、そう遠くない気がしています。
こんな夢を見た
毎晩、夢を見ているのだが、今朝のは、ちょっとステキな夢だった。何よりも、パステル調の、ミュージアムのような建物が、よかった。
ロープウェイに乗って、たどりついたのは近代的なプラネタリウム。明るいままで、天井をみると、ちゃんと星座や天の河が観られる。
ファミリーが遊んでいて、子どもの声が聞こえる。
と、いつものように、私はトイレを探す。だいたい、和風旅館、大きな観光ホテル、あるいは時代をさかのぼって学生時代に住んでいた下宿で、トイレを探す。
あった。明るく、きれいで清潔なトイレ。とても広い。どんどん進んでいくと、ソファがあった。そこに、茶色い縫いぐるみがおいてある。
そこに放尿するのかと思ってびっくりしていると、こどもの声で「そこは違うよ」と。確かに、さらに奥にはちゃんと、アサガオが並んでいた。
その一つで用を足しているうちに、目覚めた。子どもの頃は、ここでオネショになるのだが、大人の私は、ちゃんと目覚めて、トイレに行くことができる。
いずれ、ここで、おもらしをするようになる。ただ、どうせもらすなら、こういうステキな、パステルカラーのトイレに行きたい。
ま、まだ先のことと信じているのだけれど。