ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

謎解きクロスって何?

謎解きクロスは、ミステリーツアーやミステリーウォークなどのイベントに使われる、謎解きのツールの一つです。

謎解きクロスは、クロスワードのような問題のフレームを活用しますが、そのヒントはエッセイだったり、広告だったり、ミステリー小説だったり、あるいは、街の案内だったりするのです。

 

このブログでは、謎解きクロスと、ミステリーウォークについて、ヒントや、気づき、これからの方向などを、お伝えしていきます。

お楽しみに。

 

 

GWなので、しばし休息を

ずっと、PWを忘れていたので、アプリの更新をしていませんでした。でも、ずっと昔のままというのも、芸がありません。こうなったら、GWのどこかで、本アプリも、更新してみることとします。

こういう、時間がたっぷりあるときでなければ、パーソナルインフラには手が出せない私です。

2025年4月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

実はパズル小説もあります

今、週末作家の私がチカラを入れているのはNFTであり、ハガキ絵を額に入れてオリジナルとして販売すること。オリジナルは銀座の画廊を1週間借りて行いたいと思っている。

問題は、その資金。誰かパトロンがでてくれば、お任せすることもできるが、残念ながら「もらってくれるサポーターはいても、お金を出すパトロンはいない」状態である。

なので、オリジナル100点をNFTかして、ジグレー作品(インクジェットプリンターで制作する複製品)にして、書店か店舗の一角で販売することにした。

なにせジグレー作品は、すでに800点あるので、1点1000円の利益があれば、すなわち1800円で売れれば、そして完売できれば、80万円の利益があるので、銀座のギャラリーを借りることができる。

売れない? 一応、私はマーケッターでもあるので、大吉くじプロジェクトとしてジグレー作品のプロモーションをすれば、1800円なら、どんどん売れると考えている。

ということで、今秋は、いよいよ3週間「お勤め」してくるが、部世辞に帰ったら、GW中に、改めてハガキ絵30点のオリジナルを追加し、NFT100点の「太海海岸」を描くことになる。

いや、楽しみが増えてので、仕事に戻れる。

ちなみに、この太海海岸のハガキ絵については「中編パズル小説」が、すでに制作してある。これを、銀座画廊の個展では、オリジナル50000円で購入してくださったみなさんには、進呈することとなる。

純文学をベースとしたパズル小説は100部限定本なので、これも、自分でいうのはこっぱづかしいが、付加価値がある。

2025年4月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

販売チャネルの検討

大変なことになっている。

大吉くじを10000個、すなわち100個が100ボックス、それもプレミアム大吉くじとして「鈴付き」で制作できる材料を在庫として持っています。事務所、満杯です。

ただ、これは「販促用」なので、売上は考えていません。

一方、ハガキ絵のオリジナル作品が100点。ジグレーとしてデザインし、インクジェットプリンターで額に入れてサインした状態で、ちゃんと数えれば、たぶん800点。

売れるかどうかは別として、オリジナルは平均15000円で販売するので、150万円(実は、これが原価) 一方、ジグレーは平均1500円で販売できれば120万円。合わせても300万円にしかなりません。

でも、売れてほしいと思っています。というのは、売れれば300万円で、銀座で個展が開けるからです。個展では、ちゃんと広告し、パズル小説の販売コーナーも設置しましょう。

すると、これまでサポートしてくれたみなさんに恩返しができます。パズル小説「きっと誰もしらなかった」と「大吉WAKA集2025」の出版記念パーティもできるでしょう。

個展で収益が得られたら、全国の旅館、鉄道を渡り歩いて、次の作品を発見してきます。そして、一年に一回、銀座のギャラリーで個展を祓くことになります。

今まで、誰もみたことがなかったタイプの作家でありながら、ちゃんと作品が、人々が幸せになるためのサポートになっています。地域活性化にも、つながることでしょう。

その販促ツールとして大吉くじが、効果的なことはいうまでもありません。画廊に来られたみなさんに、大吉くじを配布する。それは、華南らず、みなさんの心を柔らかくするはずです。

2025年4月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

千三つ人生

かつて、神奈川県の仕事をしていたときのこと。

こんなイベントがしたいと相談を受け、「決して断らないヤマ師」に見えた私に白羽の矢が放たれた。もちろん、断らなかった。成功する確率は、たぶん数%。でも「千三つよりはいい」ということで、採算は度外視して受けた。

もともと、天下り先の財団法人から大手家電メーカーが2000万円で受注した研究プロジェクトを、シンクタンクが1000万円で受注して500万円で、私の友人が経営していたコンサル会社が200万円で請け負い、私に75万円で外注する。

そんな仕事をしていた時代。私が仕事を受ける基準は「面白いか」と「将来の力になるか」がメイン。当時の通産省から段ボール箱2つ分の、英文の資料(重要な部分には。

ここで仕事が入り、中断します。あとは、明日。

2025年3月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

最大の誤算、でも幸せ

いきなり、人生を振り返ってしまった。

自分は、この人生を楽しめただろうか。気が付いてみたら、なりたい自分には、もうなれないところまで、生きてきてしまった。作家として大成しないまま、高齢者になってしまった。

では、失敗だったのか?

もう一度、時間をさかのぼって、二十歳に戻りたいか、というと、これはこれで、いい人生だったような気がしてくる。

もう、描きたい本もなく、ベストセラーを各気力もなくなっている気がしていたけれど、編集者から「もう10年は、がんばってください」という、大変ありがたいメッセージが届いた。

一つ、私の本が売れなかったのは、いつも弱者の味方をしようとしていたから。強者の論理で、ものを書かなかった。侍の本を書いたときも、切腹させられる立場を洞察していた。

弱者の仲間でいたかった。いつまでも、そのため、社会構造がわかってしまってからも、マスコミには取り上げられなかったし、テレビの出演は何度も断られた。

強者の論理に立てば、自分で本を書くよりも、ゴーストライターに徹したほうが、10倍、儲かる。でも、その仕掛けがわかってしまったところで、ゴーストは、止めた。

ゴーストでベストセラーを出したら、家が建っていたろうに。でも、私はいつも、弱者とともにあった。中小企業を応援するコンテンツにこだわって、ベストセラーからは見放されていた。

書店も大好きだったのに、その書店からも「なしのつぶて」で無視されてしまう現実。理由は、だいたいわかっている。めんどうなことを、弱者は、しないものだから。

チャレンジできるのは、強い人。

大吉くじでは、いつも弱者を支えるコンテンツを流したい。それでは「つまらない」「読まない」「売れない」という強者の声を無視して、どこかで、弱っている人に気付いてほしいと願っている。

これでは、儲からない。でも、それでいいと思っている。誰だって、弱くなることがある。そんなときに、ちょっとだけ、励みになるような行動をしたい。

大吉くじも、そういうプロジェクト。なので、別にブレイクしなくてもいい。下仁田町で、信州上田で、伊豆下田で、大吉くじに「ほっ」として、救われる人が、一人でもいたら、幸せである。

お金がたまらない人生は、誤算ではあったけれど、それで自由に生きられたのだから、幸せなんだと実感している。

あと、10年か。いい絵を描き、いい本を書きたい。

2025年3月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster