ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

謎解きクロスって何?

謎解きクロスは、ミステリーツアーやミステリーウォークなどのイベントに使われる、謎解きのツールの一つです。

謎解きクロスは、クロスワードのような問題のフレームを活用しますが、そのヒントはエッセイだったり、広告だったり、ミステリー小説だったり、あるいは、街の案内だったりするのです。

 

このブログでは、謎解きクロスと、ミステリーウォークについて、ヒントや、気づき、これからの方向などを、お伝えしていきます。

お楽しみに。

 

 

灼熱の代償

残暑、お見舞い申し上げます。

この二カ月間、私も猛暑に悩まされていました。とくに、ここ一ヶ月間は「命の危険」があるなかで、毎日、20枚もの下着を替え、高級な冨士山三例の地下水を10リットル飲み、「おこもり」して原稿作成をしていました。

実は、エアコンの「リモコン」が壊れてしまい。15畳ある事務所スペースが、外部の灼熱の空気と同化していました。しかも、原稿執筆をしているおこもり中は、事務所の一画にある三畳のベッドルームで仮眠をとるのです

エアコンは一緒。15畳が冷やせるエアコンで、そこも冷やしていたのですから、やっぱり外気と同じような、湿気と高温になっています。寝るときは、昔懐かしいアイスノンを枕に仕込んで、汗びっしょりで目覚める日々。

それが2ヶ月も続いていたらね、右足が壊れました。壊死しかけています。腰も、やられました。やばいです。でも、ようやく、9月25日に発刊予定の本、ほぼほぼ、書き終えました。

そして、ようやく、事務所のエアコン、(30年前の電気代をやたらくうエアコンなんですが)エアコン、治してもらいました。今夜から、涼しいベッドで仮眠がとれますので、仕事も、進みそうです。

ずっと、灼熱の大気と生きてきた私は、断捨離をしながら、壊死しかけた右足のケアを続けています。いまのところ、何とか、本物の壊死は免れたようですが、足首は2倍に腫れ、ふくらはぎはコチコチに、皮膚が火傷の跡のように。

明日、締め切りの原稿が二つ。断捨離は、半分で挫折しましたが、まあ、あとの半分は、12月に回しましょう。

残暑、お見舞い申し上げます。

2023年8月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

時が過ぎていく前に

みなさん、お元気ですか?

おかげさまで、私は、断捨離しては眠り、眠っては断捨離をする日々が続いています。原稿は、半分くらい、忘却の彼方に沈んでいきました。

今、必要なことは何か。目の前の時間が停まってしまう前に、やっておくべきことを、整理しています。そして、やっぱり。自分は「幸せなんだ」と確認しました。

だって、廣川州伸という人間が生まれていなかったら、「謎解きクロス」も「パズル小説」も「大吉くじ」も、2023年8月13日という日本において、存在していませんでした。

たとえばミステリーウォークも、謎解き散歩も、フロントランナーがいました。彼らの背中を追いかけて、走ってきたのです。しかし、この3点セットは、違います。

謎解きクロスで問題を作成し、パズル小説を書き、地域活性のためのミステリーウォークを提案する。そして、たとえば信州上田や伊豆下田で、ミステリーウォークをしていただく。

そこに参加したみなさんには、参加賞として、街中では500円で販売されている「大吉くじ」を、ひくことができます。これが、廣川州伸がつくりあげた「世界」になります。

残念なことに、このような世界が「ある」ことは、ごくごく少数のみなさんしか、知りません。FBで、私が、こんな文章を書いていることも、多くて10人くらい、見てくれるだけです。

それでも、私は信じています。このまま進んでいけば、2025年あたりに、突然マスコミが、この世界に気付いて、特集を組みます。

マスコミがやらなかったら、私が自作自演で、自主制作のプロモーションビデオを作成し、ネットにアップします。

すると、何と10年も前に「江戸川乱歩の少年探偵団」が、謎解きクロスになっていて、映像まで作成されていたことを発掘します。「どうして、誰も気づかなかったの?」

私は、京都に定宿をとり、大阪万博の会場に通いながら、夜は祇園の料亭「丸山」さんで、大切なみなさんと、幸せな時間を過ごしていることでしょう。

あと、二年。私が、深谷宿ミステリーツアーに参加して謎解きを全国展開するとミステリー作家の伊井圭さんに宣言したのが、2005年のことでした。

みなさん、残暑、お見舞い申し上げます。

2023年8月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

悲しみの断捨離

お盆休みに入りました。この時期ねクライアントがお休みなので、宿題をせっせと片づける習慣があります。その前に、事務的な問題として①合資会社の決済書類の作成②不要となった原稿&アウトプットを破棄する という仕事があります。①決済書類は、いつも後回しにして、まずは「たまった原稿」と「たまったアウトプット」の処理に入りました。

そして、驚きの現実に直面したのです。

私は、コンセプトデザインの第一人者として、「謎解きクロス」と「パズル小説」の創作を続けています。2013年にスタートしていますので、はや10年。その間、書いた手書き原稿は1万ページを超え、アウトプットは5万ページを超えています。段ボール20箱くらいの「創作プロセスがわんるジャンク原稿」です。

もちろん、「箸にも棒にもかからない」手書き原稿とアウトプットは、毎年、捨てているので、2023年8月10日現在、残っているのは「けっこう残したい」と感じているものばかり。しかし、その10年の努力は、まだ実っていません。世界で、謎解きクロスを創作しているのも、パズル小説を書いているのも、まだ私一人なのです。普及していません。

このまま、ブレイクしないまま私が死んでしまうと、どうなるのだろう。18時間かけて、ジャンク原稿とアウトプットを人工シュレッダーにかけながら、ずっと考えていました。どうして、スーパー支援者、投資家が現れないのだろうか。出版社を立ち上げて、パズル小説を100種類、各々1万冊くらい発刊してくれるスポンサーは、なぜ、でてこないのだろう。

そんなことを考えていました。もう、ダメかもしれません。

そんなことを考えるようでは、アントレプレナーとして、ゼロからイチを生み出す人間としては、もう、焼きがまわっているのかもしれません。いいじゃないですか。パズル小説には、20余名の「支援者」がいます。コロナ禍で収入がゼロになった私に、毎月1200円、2年間も払い続けてくれた支援者がいます。彼らのご恩に報いるために、いよいよ、「そして誰も死ななかった」の完成と発刊を、引き続き。目指していけばいいのです。

今、読足しが生まれていなかったら、世の中に誕生していなかった「新世界」が3つあります。「謎解きクロス」「パズル小説」そして「大吉くじ」です。私は、クリエイターとして、日々、それらを作り続けています。まだ、私しか、居ません。でも、この3点は、必ずブレイクします。

ということで、恐ろしい数の創作のプロセスがわかるジャンク原稿を、今日も断捨離します。まだ、ブレイクしていないのは悲しいですが、いずれ、その悲しみの向こうに、必ず、支援者は現れます。

それを楽しみに、断捨離しましょう。2025年かな?

2023年8月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

上毛新聞に掲載されました

プレミアム大吉くじのトライアルとして進めていたプロジェクトのうち、日本初として採用された群馬県下仁田町の「下仁田カツ丼の会」のプロジェクトの記事が、地元の新聞である上毛新聞に掲載されました。

かつ丼食べればみんなハッピー!

大吉のおみくじ贈るキャンペーン

群馬・下仁田町の食堂8店

 群馬県下仁田町の食堂8店でつくる「下仁田かつ丼の会」(市川進代表)は22日、かつ丼を注文した客に大吉のおみくじをプレゼントするキャンペーン「かつ丼食べてハッピー大吉」を始めた。「全員を前向きに」と、全てのくじが大吉に設定された目新しい仕掛けだ。メンバーは町内への誘客に期待する。

 おみくじは、れすとらんヒロ、鍋屋、常盤館、きよしや、茶茶、日昇軒、安兵衛、食亭エイト(いずれも同町下仁田)の8店で計500枚用意し、なくなり次第終了する。くじには「助言」のほかに、町の名物「下仁田カツ丼」の写真などを載せ、地元グルメもアピールする。

 キャンペーンの考案者は作家の広川州伸(くにのぶ)さん(67)=東京都板橋区。引き当てた誰もが前向きになれる仕掛けとして、くじを大吉に統一したという。それでも「満足な大吉」「ラッキーな大吉」といったバリエーションが100通りあるため、くじを引くワクワク感があり、各店へのリピーター創出にもつながるとしている。

 会員たちは事前にくじを引き、運勢を示す言葉や助言がそれぞれ異なることを確認。「若い世代や女性を呼び込める」「引いて嫌な気分にはならないよね」などと感想を話し合った。誘客効果などを検証し、次年度以降の運用につなげる。市川代表(71)は「おみくじをきっかけに町外のお客さんが店に来てくれればいい」と期待している。

2023年7月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

下仁田町民はアントレプレナー

2023年7月19日、群馬県下仁田町に行き、下仁田カツ丼の会のみなさんの会合に出席。そこには、8店舗の飲食店経営者と上毛新聞記者さんがこられていました。そこに私は、下仁田町商工会の白石局長の推薦で、プレミアム大吉くじのプレゼンをさせてもらったのです。

おそらく、全国初の「大吉くじのプロモーション正式採用」は、下仁田町商工会となります。そして、その舞台は、トリガーとして「下仁田カツ丼を提供している飲食店(老舗旅館さんも食事ができるので飲食店に数えていますが)」で、プレミアム大吉くじの配布がスタートします。

問題は、そのスピード。7月22日土曜日には、8店舗で、下仁田カツ丼スタンプラリーで「下仁田かつ丼ください」といってくれたみなさんに、差し上げとのこと。凄いです。トライアルがスタートしたら、すぐに「次の一手」に入ります。何ヶ所か、主要施設で、プレミアム大吉くじを配布してくれる予定。

私は、大吉くじを説明するときに、必ず「誰もみたことがない景色を一緒に見に行きましょう」と誘うのですが、トライアルは跳び越えて、信州上田は10月に600札の配布、伊豆下田は11月に200札の配布を、ミステリーウォークの参加賞として進めます。これは、決定しています。

おそらく、本格的に下仁田町でプレミアム大吉くじを配布してくれるのは、9月になるでしょう。やはり、全国初は、下仁田町です。その理由は、私は「たった一つ」という気がしています。それは地域の人びとがアントレプレナーシップがあるかどうか、です。

アントレプレナーシップがあるから、他県では「まだやっていない」私の謎解きのミステリーウォークも、謎解きクロスも、そして、実は下仁田町では「パズル小説展開」も、全国初として、実際に展開してくれていました。

これから、楽しみです。

2023年7月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster