散歩をしよう

新型コロナウイルスの瀬戸際絶滅作戦で、自宅待機が大原則となっています。でも、ちょっと考えてみると、もし家族が外で感染して自宅に新型コロナを持ち込んだら、隔離された狭い家のなかで一緒に生活していれば、高い確率で、家族にもうつることでしょう。

同じ部屋に、接触はなくても、長時間一緒に活動していることが、新型コロナを伝染させる要因になります。バスやタクシー、船舶、コンサート会場、そして会社や学校などが棄権しされているのは、それが理由。逆に、そういう場所にいかなければ、感染リスクはゼロに近い。ということは?

朝から、なるべく密閉された場所にはこもらずに、外に出る。出て、歩く。バスにも電車にも、タクシーにも乗らない。残念ながら、図書館でも、小さい室内にこもって本を読んだりすることは、なし。読みたい本を借りたら、天気がよかったら公園のベンチを目指しましょう。

食事も、せまくて、こもってしまうところよりも、ファミレスなど、広い空間で、隣り同士が距離があるところを選ぶ。長居はせず、手洗いをしてから食べ、手洗いをしてから去っていく。

そして、駅には向かわず、ひたすら歩く。1時間でも、2時間でも。黄昏どき、おなかが空いたら、食べ物をコンビニで買って、外で食べるか、家で食べる。そして?

ここまで考えていたら、いつも、私が事務所に行って、帰って、という一日と、あまり変わりませんでした。私は、こもらずに、マスクして街を歩きます。2週間、ひたすら、本を読み、原稿を書き、企画書をつくりながら、人には合わず、でも外出して、歩き、人生を楽しみます。

街が、大好きだから。

2020年2月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

大人のための寓話です

新刊のご案内です。何と、コラムとして5作も、謎解きクロスを挿入していただきました。ありがたいことです。

日々、ご活躍のこととお慶び申し上げます。2020年3月3日、辰巳出版より【仕事に効く人生に役立つ 大人のための「寓話」50選】が刊行されましたので、ご案内いたします。 【内容紹介】 「寓話」だから、面白い! 「寓話」だから、わかりやすい! 「寓話」だから、心に刺さる! 仕事に効く。人生に役立つ「寓話」をご紹介。「寓話」は最良の『転ばぬ先の知恵』。中国古典から世界の民話、500社を超える中小企業とのビジネスから学んだ教訓話まで、新しい寓話・エピソードネタを駆使して、あなたのビジネス・人生にあかりをともす大人必読の啓発書。全50の寓話がいままでの「あなた」を確実に変える!

【コンテンツ】 ※あなたの人生の成功をもたらす10テーマ(50寓話)

第01章 自分自身をまず知るための寓話5 第02章 生活習慣を少し変えるための寓話5 第03章 正しい目的を見つけるための寓話5 第04章 自分のモノサシを持つための寓話5 第05章 他者の利益まで考えるための寓話5 第06章 相手の話をきちんと聞くための寓話5 第07章 仲間とうまくやるための寓話5 第08章 成功への環境を整えるための寓話5 第09章 思い上がりを戒めるための寓話5 第10章 生き方のスタンスを確立するための寓話5

 現在、月刊し「きらぼし」にて「大人の寓話」を、不定期に連載しています。そこでは、こんな現代の寓話も、オリジナルで創作しています。 【令和の寓話】  気が付いたら、F氏は死ねなくなっていた。いつからその病にかかったのか、まったく記憶にない。 「かわいそうに。20才になったとたんに交通事故で死ぬなんて」  病室では、父と母と仲良しの妹が、涙を流していた。F氏は思った。 「サヨナラだけが人生。悔いはない……でも、さびしい」  F氏は、20年を過ごした身体から離脱し、別の生物に乗り移った。  「かわいそうに。働き盛りの40才で、ガンになるとは」  F氏は、震えた。せっかく三年前に、若くて美しい妻をもてたのに。彼は思った。 「サヨナラだけが人生。悔いはない……でも、さびしい」  たまに、同じ病にかかっている人と出逢い、告白をして夫婦になった。しかし、どんなに幸せな時間を過ごしていても、必ず終わりがやってくる。  先に離脱するのが相方の場合は、とくに悲しかった。  せっかく「不死の病」について語り合えるパートナーをみつけたのに、別れがくる。しかも相手は、次にどんな生命に宿るのか、まったく決まっていない。  移った身体が人間でなくとも、犬や猫ならペットショップにいるかもしれない。しかし、アマゾンの熱帯魚では、語り合うこともないだろう。カブトムシとかイワシとかネズミになっていると、何も思い出せないまま、最期を迎えた。 「サヨナラだけが人生。悔いはない……でも、さびしい」  それでもF氏は、生き続けた。  そのうち人間として生まれても、何も期待しないので、感動がなくなった。幸せの実感もない。ただただ離別のときを待った。  そのうち新型ウイルスが人類の数を減らし始め、焦った一部の暴徒が起こした核戦争で、乗り移るべき人間が居なくなった。  F氏は別の生物に転移しつづけたが、考えることができないので、何が起きているかも認識できなかった。 【解説】  もちろん「不死という病」はない。一般的には「不治の病」と書き、決して治らない病気のことをさす。  リアルな空間なら、すべての生命体は「生まれたら死ぬ」と決まっている。  この寓話でも、個々の生命は臨終のときを迎える。しかし「魂」や「心」あるいは「文化(ミーム)」と呼ぶ何ものかが残り、別の生物に転移することで何かが持続していく「輪廻」のような考え方もある。  古代中国でのこと。秦の始皇帝は「不老不死」を求めて様々なことを行なった。だがそんな都合のよい方法はなく、逆に水銀に由来する「薬」を飲んで死期を早めたという説もある。  F氏の場合は不老は防げない。病は不死だけだったが、常に離別を経験する人生となった。それゆえ、いつも「さびしい」と感じてしまう。ここで別離ではなく未来の出逢いの大切さに気づけば、サヨナラの前に必ず素晴らしい出逢いがあったと思い当たる。  人生で重要なことの筆頭は、離別ではなく出逢いなのである。 【まとめ】 朝に「生命としての自分」との出逢いに喜び、夜に「出逢った人との幸せな時」を想い出して眠る習慣がつけば、いい人生。

2020年2月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

前人未踏

謎解きクロスの評価については「面白い」という人と、「何それ」という人に分かれます。私自身は、もちろん「非常に面白い」と感じていて、開発している間も、手応えは十分ありました。

ただ、爆発的にヒットするかどうかは、市場が決めることなので、自信と疑問が半々、というあたり。それを自信8割に変えてくれたのが、2014年の西小山ミステリーツアー。3000人が参加する謎解きイベントで、80名ほどの「正解者」が出て、「問題がとても面白くて感動した」という声を、寄せてくれたのです。

ビックリしました。正直「こんな面倒な問題、やめてくれ」と感じている参加者も少なからずおられたと思うのですが、彼らの「励まし」が、私に踏み込む勇気を与えてくれました。読者のチカラが、ビジネスを育てていくのです。

そして、それから私は、謎解きクロスで何ができるのかを深く訴求し、前人未到(というか、私がつくったから誰もいないだけかもしれません)の道を歩み始めたのです。それは、今も続いています。

少年の頃から、前人未到、誰も歩いていない路を、一人で歩いていく人生を夢見て、わくわくするとともに、孤独を感じ、怖くもあったわけですが、実際に今、還暦を越えて今、進んでいると、やっぱり、ここまで歩いてきてよかったと、すべての出逢いに感謝しています。

私が今、一人で歩いていられるのは、みなさなが応援してくれたから。この謎解きクロスのサイトも、パートナーの福田さんが、無償で応援して、つくってくれたものです。私は、何て幸せな作家なんでしょう。

今日も、前人未到の道を行きます。

2020年2月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

高村太郎の「道程」という詩を習ったのは、たしか中学1年のとき。僕の前に道はない。僕の後ろに道はできる。という、あの詩が、その後の生き方を変えていきました。

せっかく命を授かったのだから、せめて自分だけの道を歩こうともがいていた10代。最後の挑戦だと思って命がけで冒険に出て、路傍の石でもいい、自分の道を行きたいと願った20代。そして、ビジネス人となり、家庭を持ち、仕事で幸せになることを目指した30代、40代。ところが、私は50代から小説のジャンルに接近していく。ビジネス作家以外の「道」があると、新たに模索を始めたのです。

そして、還暦を迎えるころには、目の前に「謎解きクロス」というツールがありました。


そして今、私は日本初のパズル小説家として、誰も歩いてこなかった道を進んでいます。何をするにも、新しい価値を生み出していく世界。

たとえば、規模はまったく違っているけれど、ピカソが模倣時代を終えて、青の時代に踏み込み、キュビズムを経て、ピカソはピカソだといえるようになった時代のように。私は今、たった一人で、自分の足あとを残しています。

2020年2月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster