謎解きクロスは今、次元を上げようとしています。
詳細は、確定してから公表することになります。万一のことを考えて、ここでは「希望」について、書いておきます。
謎解きクロスという名前で進めているサービスは、すべて著作物であり、権利ビジネスでいうと著作権法で守られています。
すなわち、謎解きクロスというゲーム自体が著作物にあたり、たとえば7×7、ないし9×9で展開するエッセイやミステリー小説を、その構造を真似て他人が作ることはできますが、そのときに、まったく同じフレームを活用するのであれば、著者である私の許可が必要になります。
ただ私は、謎解きクロスが、どんどん普及していくことを望んでいますので、他者が、同じフレームを使ってエッセイや小説を創作しても、訴えたりするつもりはありません。もちろん、お金をいただくことも、するつもりはないのです。
でも、ひとこと断っていただきたいし、それが「商業的な行為」であるならば、著作権使用料として、利益がある場合にはサムマネーをいただくことは、しようと思っています。
たぶん、地域活性化など公の仕事の場合は、無償で提供することになります。広告や観光パンフレットでも、それが公的なものであれば大歓迎で、無償で使っていただくことになります。純粋に、民間利用で、企業のために活用してくれる場合、利益の一部をいただくことで、他の、公的な目的で利用するみなさんを支えることにつながります。
そんなことを考えて、今、出版企画とアプリ創作の企画を進めています。謎解きクロスは、これから、いろいろな露出をしていきます。そのなかには、玩具やゲームという世界も入ることになります。その準備は、2月中旬までに終わるでしょう。
そうしたら、ここにアップします。しばし、お待ちください。