このブログ10周年!

何気なく、過去を振り返ってみたら、本ブログのスタートは2015年7月。ということは、2025年は10周年の年。もう10年も、何かを描いてきたことになる。

ただ、10年も書いてきたのに、まだエッセイの本が出ていないのは、きっとマスコミが「気づいていても、取り上げたくない」理由があるに違いない、などと陰謀を考えたりする。

自分の思い通りにならないことは、何でも陰謀論にしてしまえば、気が楽になる。そうか、本当は、もっと認められていいのに、邪魔されているのか。

あるいは、誰かが足を引っ張っていたのか。そういえば、30年前にテレビに出かかったとき、「こいつはテレビに収まらない」と、採用されなかったことがある。

私の場合は、さもありなん。テレビには向かない。かといってラジオも、あまり向かない。というのも、数秒間、考えてしまう癖があるから。ラジオでの沈黙は、やはりNGなのである。

専門家に「いい声してますね」と言われるから、ひょっとしたらと思ったときもあったけれど、結局、メディアの露出はリスクのほうが大きいという結論に達した。

だから、本。ところが、その本も、売れるには資本が必要となる。その結果、数えてみたら50冊ほど出せた本も、売れたのは10冊ほど。

ゴースト時代は12版も売れ、「本人以上に本人らしく書ける」と諜報された時期もあったが、著名プロデューサーから「自分の名前で書きなさい」と叱られてから、ゴーストは封印。

でもベストセラーはなかったけれど、ロングセラーは、いくつかある。私は、それで十分だと思っていた。

ところが今、シンガー・ソングライターの出版版を試みている。自作し、編集し、装丁も自分でやって、供給も自分。プロモーションも自分でやって、利益を社会還元しようと考えている。

本ブログも、フレームを作ってくれた福田さんのおかげでスタートできたのだが、まだ恩返しができないまま、いたづらに、長く続けてしまった気もないではない。

それでも、石の上にも3年。それがトリプルとなって、もう一年。10年ひと昔というけれど、まあ、持続こそが整骨の秘訣とみれば、楽しみはまだまだ残されている。

というわけで、2024年最期のブログの筆をおくとしよう。

みなさん、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

2024年12月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

量子もつれの夢をみた

2024年も、晦日になりました。残すところ、あと一日。そして、いつものように、私はリアルな夢をみていました。そこでは、昔、まだインスピレーションが未確定だったころに観ていた夢のように、宇宙の構造についての啓示があったのです。

まず、量子もつれは、実在していると結論づけました。ただし、それは量子という超微細な、存在の根本にかかわる問題としての実在となります。

そして、私たちの住んでいる宇宙についての考察が入ります。宇宙では、どんなに遠く離れていても「量子もつれ」は存在します。なぜか。量子もつれがなければ、宇宙全体に「法則性」を玉津ことができないからてす。

もし宇宙全体に「秩序」があるなら、宇宙を構成している量子のレベルで設立した現象が、法則が、宇宙全体にも成立していなければなりません。そして、宇宙全体の構造そのものが、互いに影響し合って、存在を確かなものとしているのです。

ここで、気づきました。量子もつれという現象は、どんなに遠く離れていても、互いにシンクロできるということは、同じ物理法則で、宇宙全体が支配されていることの証拠に他なりません。

宇宙は、量子もつれによって構築されているのです。そして、その先に、たとえば光子や電子などの量子は、伝わるのに「時間」がかかる、すなわち「シンクロしていない量子」ということになります。それが、宇宙の構造なのです。

量子もつれのある料とし、量子もつれのない量子があるからこそ、宇宙に「物質」すなわち原子が生まれましたし、その原子によって組み立てられた宇宙は、アインシュタインの一般相対性理論で記述されるふるまいができることになります。

量子もつれがあるからこそ、うたゅう全体が「時空」として存在しています。それは、エルンスト・マッハが、空想したように、宇宙の端っこにある物質(を構成している原子の中にある量子)が、地球にいる人間に強く影響していることになります。

ただし、原資レベルになると、一部の量子と異なり、移動するのに時間がかかるし、光子で情報を得るにも時間がかかります。ただし、量子のレベルでは、量子もつれがあるために、宇宙は「秩序」が他待たれていることになります。

アインシュタインは、自ら、エルンスト・マッハの哲学に魅了されていたにもかかわらず、「瞬時」という概念を光子で図ることしか思いつきませんでした。それが、宇宙の秩序を玉津には必要と感じていたからです。

しかし、光子の本質だけでは、宇宙は小袿できません。宇宙は、俊二にシンクロしている別の量子たちによって、秩序を他待たれていたのです。それを「測定」する方法は、必ず、あります。その秘密は、宇宙そのものにあるとみていいでしょう。

だからこそ、量子もつれは、宇宙全体を舞台として、存在が示されたことになります。アインシュタインは、量子もつれの存在が証明されたとしても、あわてることはなかったのです。

量子が集まって原子になれば、一般相対性原理に従いますが、そして宇宙には光子より早く伝わる「原子」は存在しませんが、だからといって、量子のレベルになっても、光子がすべての理論を担保するというわけではなかったのです。

光子もまた、量子もつれを引き起こす「量子構造」によって、支配されています。だから、宇宙法則が成り立っているのです。量子論は、確率で減少をとらえようとしますし、それは「本質」から外れているようにもみえますが、実は、そうでもなかった。

光子が宇宙の果てまで届くように、その届いた先でも物理法則が成り立っていることを担保している現象として「量子もつれ」が存在していたのです。

数式では表現できませんが、私は、宇宙の構造を理解しました。よかった。生きているうちに、理解することはできないと思い込んでいました。

自分に、声をかけましょう。よいお年を。

2024年12月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

どん底は飛躍の舞台

いよいよ、2024年最期の週末。

ちょっと訳ありで、顧客の納会は失礼して、自宅事務所で年賀状を書いています。

ひょっとしたら、待っている人がいるかもしれない、そう思うと年賀状も放棄しにくいです。

あと何回、年末年始を迎えることができるのか、なんてことを、そろそろ考える年齢になりました。

実際、昨年の今頃は、開腹手術後で、散歩するのも必死でした。こんなに美しい世界があるのに、お別れ?

でも、九死に一緒を経た人間のみている世界が、どんなものか、わかるようになったことだけでも「大儲け」でした。

さあ、2025年。1995年が来るときに、デジタル化にわくわくしていましたが、2025年は、ルネッサンスでわくわくしています。

人間に生まれてきて、よかったなぁ。

というわけで、何度でもお伝えしますが、良いお年をお迎えください。

2024年12月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

良いお年を!

12月25日。世間はクリスマス。私は、おそらく年末まで仕事をして、ある程度、来年の見通しができたところで、除夜の鐘を突きに、夜の街を徘徊することになる。きっと。

何となく、高円寺に行きたくなってきた。6年ほど、事務所として生活していた高円寺。ずいぶん、散歩もしました。懐かしい。もう、一人でお酒を呑む日々はこないけれども、懐かしいなぁ・

そして来年。豊富はたくさんあります。

みなさんも、さまざまなクライシスを乗り越えて、ぜひ、いい年をお迎えください。

たぶん、次の書き込みは2025年になります。お元気で。

2024年12月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

本年最後の講演に行きます

明日は、伊豆下田の商工会議所で、2024年ラストの講演が入っている。たまたま、今、新たなテーマのコンサル系ジョブが入って、頭の中が熱くなっているので、身体を壊さないように用心しながら過ごしている。

ついつい、無理をする体質。困ったものだ。全身がぴくぴくしながらも、仕事が止められない。原稿を書き、NFT作品を額縁に入れて、きたるべき日のために、準備を続けている。

その講演だが、観光業DXがテーマ。今年、講演は4回できたことになる。来年は、14回くらいできるといいなぁと思っている。やはり、現金のいただける講演は、ありがたい。

なんだか、いいことがたくさんありそうな、年の瀬。

2024年12月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

八雲堂書店、快挙!

東横線の都立大駅にある八雲堂書店。いきなり大吉くじプロジェクトの資料を贈りつけてしまった、地域の書店さん。賽は投げられたので、あとは返事をいただけるまで待つしかなかった。

そして、メールが届いた。

社員のほとんどが「スルーすべき」との意見だったが、私は、一度会ってみようと思った、とのこと。2年前に撮影されたユーチューブでは「専務」だっていたが、今は「社長」となっていた。

社長が逢いたいといってくれるのだから八雲堂書店は生き残った。素晴らしい快挙である。私は、コンサルもしながら、八雲堂書店を唯一無二の「特別な書店」になってもらうべく動き始める。

12月は繁忙期で時間がとれないが、来年になったら、会えるとのこと。本来なら、正月の初売りに「大吉くじ あります」のノボリ旗を掲げて八雲堂書店大吉くじプロジェクトを始めたかったが、あわてることはない。

来春、じっくり説明して、都立大学駅にある小さな街の書店が、全国からも注目され、「八雲堂詣で」が生まれるように、仕掛けていくことになる。

一年後、凄いことになっている。

伊豆下田では、12月19日に、商工会議所で観光DXの講演を予定している。ここでも、大吉くじプロジェクトが動き始める。私の見立てが正しかったことが、あちこちで証明されることになる。

まず、下仁田町で800個配られ、信州上田の謎解き散歩で400個。一年後に、信州上田で600個配布され、先日、下仁田町で2000個が配布された。

来年の1月19日の下仁田青空市では1400個、配布されることになる。一人の手では、そろそろ限界があるが、それでも私は10000個の作成、配布を目指して、制作を続けている。

その流れのなかに、来年、八雲堂書店が加わる、かもしれない。

この「かもしれない」という部分は、実は、けっこう重要。これからの展開は、私しか、まだ知らない。

かつて、2009年7月に伊豆下田にプレゼンにいったとき、10年後にミステリーウォークが全国500ヶ所以上で展開されていることを私は「知っていた」けれど、誰も理解していなかった。

同じように、10年後、全国の書店の500ヶ所で「大吉くじ」が配布されている。

出発点は、八雲堂書店、なのかもしれない。万歳。

2024年12月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

50年前

私と今の若者との相違点は、たくさんかる。なかでも大きいのが、50年前を知っているか、どうか、だと気が付いた。私の記憶の中には、確かに50年前の出来事が、こびりついている。

その頃の作品は、赤面ものではあるものの、残っている。それゆえ、未来をみる「幅」が、50年前を知らない若者と違っている。その良し悪しはあるものの、決定的な違いだ。

私が二十歳のとき、私は、その事実を知ってはいたが「実感」できなかった。そして、50年以上、生きてきた先輩たちの言葉を抹殺していたように思えている。

言葉というよりも、そもそも、50歳以上の人々の存在そのものが、二十歳の私には「年寄り」として抹殺されて、みえていた。私が観ていたのは、せいぜい四十代までの男女だった。

おそらく、今の若者たちも、似たようなものではないか。

そして私は今、大吉くじプロジェクトを普及させようとしているものの、「なしのつぶて」攻撃に遭って、少し焦っている。このまま、社会に埋もれてしまうのかもしれない。

だれも気づかないまま、十年後に、注目されるのかもしれない。

前は、それでも「いい」と思っていた。しかし、そんなことを言う余裕はない。それが、来年70歳を迎える私の実感。

私の50年前の時間が、あのころに貯めた人生の時間が、これから生きるかどうか。生きる前に、死んでしまうのか、どうか。いずれにせよ、私は、また画家になろうとしている。

2024年12月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

まだ終われない

毎日、想っています。まだ、終われない、と。

だから、誰に強要されるわけでもなく、ひたすら大吉くじを折り続けています。そこで発見したことの一つに、職人は、幸せなんだということです。

仕事でも、こつこつと何かを組み立てたり、作ったりするのは、本当に、幸せです。

私が、ときどき思い出す光景。

15年ほど前になりますか。いすみ鉄道に取材に行くと、あの有名な社長が事務室で、一所懸命に店頭販売の鉄道グッズを組み立てていたのです。

取材は、ここでいいですか?

社長が、手を動かしながら、取材に応じるというのです。こんな社長、あまりみたことがありませんが、とっても幸せそうな、大黒様のような笑顔でした。

これが、鳥塚さんの強みです。マスコミで経営革新の寵児とあがめられていた彼自身が、自分の思いついた企画で乗務員の貴重な時間を奪っては申し訳ないと、自分で1000個を組み立てる。

もちろん、自分の仕事に専念しているスタッフは、手伝おうともしません。それは、決して「冷たい」というのでばなく、企画を言い出して、成功させたい本人が組み立てる、そこがいい。

講演でも、よく、その話をさせていただきました。だって、長井フラワー線の社長も、自分で考えた企画を自分で発注し、イラストも描き、組み立てていたからです。

できる中小企業の社長には、例外なく、そんなようなことがあります。そして手作業をしているときに、みんな幸せそうな顔をしている。やらされ仕事ではないからです。

そんなことを思い出しながら、週末は、せっせと大吉くじを折り続けている私です。

もちろん、明日からは、しっかりコンサル系の仕事をします。どちらも、大切な仕事であり、楽しくて仕方ないから。

2024年12月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster