最大の誤算、でも幸せ

このエントリーをはてなブックマークに追加

いきなり、人生を振り返ってしまった。

自分は、この人生を楽しめただろうか。気が付いてみたら、なりたい自分には、もうなれないところまで、生きてきてしまった。作家として大成しないまま、高齢者になってしまった。

では、失敗だったのか?

もう一度、時間をさかのぼって、二十歳に戻りたいか、というと、これはこれで、いい人生だったような気がしてくる。

もう、描きたい本もなく、ベストセラーを各気力もなくなっている気がしていたけれど、編集者から「もう10年は、がんばってください」という、大変ありがたいメッセージが届いた。

一つ、私の本が売れなかったのは、いつも弱者の味方をしようとしていたから。強者の論理で、ものを書かなかった。侍の本を書いたときも、切腹させられる立場を洞察していた。

弱者の仲間でいたかった。いつまでも、そのため、社会構造がわかってしまってからも、マスコミには取り上げられなかったし、テレビの出演は何度も断られた。

強者の論理に立てば、自分で本を書くよりも、ゴーストライターに徹したほうが、10倍、儲かる。でも、その仕掛けがわかってしまったところで、ゴーストは、止めた。

ゴーストでベストセラーを出したら、家が建っていたろうに。でも、私はいつも、弱者とともにあった。中小企業を応援するコンテンツにこだわって、ベストセラーからは見放されていた。

書店も大好きだったのに、その書店からも「なしのつぶて」で無視されてしまう現実。理由は、だいたいわかっている。めんどうなことを、弱者は、しないものだから。

チャレンジできるのは、強い人。

大吉くじでは、いつも弱者を支えるコンテンツを流したい。それでは「つまらない」「読まない」「売れない」という強者の声を無視して、どこかで、弱っている人に気付いてほしいと願っている。

これでは、儲からない。でも、それでいいと思っている。誰だって、弱くなることがある。そんなときに、ちょっとだけ、励みになるような行動をしたい。

大吉くじも、そういうプロジェクト。なので、別にブレイクしなくてもいい。下仁田町で、信州上田で、伊豆下田で、大吉くじに「ほっ」として、救われる人が、一人でもいたら、幸せである。

お金がたまらない人生は、誤算ではあったけれど、それで自由に生きられたのだから、幸せなんだと実感している。

あと、10年か。いい絵を描き、いい本を書きたい。

2025年3月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster