桜の樹の下には

このエントリーをはてなブックマークに追加

桜の樹の下には、死体が埋まっていると言い切ったのは、梶井基次郎。
この季節になると、たった10日間しかさかずに、桜吹雪となって散っていくソメイヨシノを求めて、私たち日本人は、散策にでます。

桜の樹の下に、何が埋められていると、あんなにはかなく、美しく、生命力がみなぎる桜に育つのか。その謎解きをする人たちも、あとをたちません。

ミステリーの世界でも、桜はかっこうのディティールになります。

この桜が、なぜ、同じ地域では一斉に咲いて、一斉に散るのか。ご存知の片には当たり前でしょうが、知らなければ、相当高度な謎解きになります。なにせ、DNA鑑定という技術があって初めて、その証拠を示すことができるのですから。

ソメイヨシノは、木戸時代に、たった一本の樹から、枝を切り取り、命を分ける形で全国に普及していったものです。沖縄のソメイヨシノは、残念ながら、気温が暖かすぎて「寒冷打破」という現象がないために、ソメイヨシノが花開くことはないのですが、その他の都道府県では、すべて、ソメイヨシノが分散しています。

DNAが同じクローンなのですから、ソメイヨシノは、同じ公園にあれば、同じ川岸にあれば、気温の変化が同じですから、一斉に反応して、開花し、桜吹雪となるわけです。

こんな話も、ここに「謎解きクロス」という仕掛けを加えると、きっと「謎解きカフェ」で配布するための、いいネタになるはず。

謎解きカフェは、これから普及していき、来年にブレイクすることになるのですが、私にとっての最大のミステリーは「謎解きカフェ」といったとたんに「いいね、それ。ブランドになりそう」と、ポジティブにとらえてくれる人と「なに? わかんない」という人に、分かれてしまうということです。

みなさん、情報感度というものに、ぜひ、敏感になってください。昨今では情報が多すぎて、何が大切かわかりにくいですが、このブログは、さりげなく重要なことを書いていますので、だまされないことを祈っています。