東横線の都立大駅にある八雲堂書店。いきなり大吉くじプロジェクトの資料を贈りつけてしまった、地域の書店さん。賽は投げられたので、あとは返事をいただけるまで待つしかなかった。
そして、メールが届いた。
社員のほとんどが「スルーすべき」との意見だったが、私は、一度会ってみようと思った、とのこと。2年前に撮影されたユーチューブでは「専務」だっていたが、今は「社長」となっていた。
社長が逢いたいといってくれるのだから八雲堂書店は生き残った。素晴らしい快挙である。私は、コンサルもしながら、八雲堂書店を唯一無二の「特別な書店」になってもらうべく動き始める。
12月は繁忙期で時間がとれないが、来年になったら、会えるとのこと。本来なら、正月の初売りに「大吉くじ あります」のノボリ旗を掲げて八雲堂書店大吉くじプロジェクトを始めたかったが、あわてることはない。
来春、じっくり説明して、都立大学駅にある小さな街の書店が、全国からも注目され、「八雲堂詣で」が生まれるように、仕掛けていくことになる。
一年後、凄いことになっている。
伊豆下田では、12月19日に、商工会議所で観光DXの講演を予定している。ここでも、大吉くじプロジェクトが動き始める。私の見立てが正しかったことが、あちこちで証明されることになる。
まず、下仁田町で800個配られ、信州上田の謎解き散歩で400個。一年後に、信州上田で600個配布され、先日、下仁田町で2000個が配布された。
来年の1月19日の下仁田青空市では1400個、配布されることになる。一人の手では、そろそろ限界があるが、それでも私は10000個の作成、配布を目指して、制作を続けている。
その流れのなかに、来年、八雲堂書店が加わる、かもしれない。
この「かもしれない」という部分は、実は、けっこう重要。これからの展開は、私しか、まだ知らない。
かつて、2009年7月に伊豆下田にプレゼンにいったとき、10年後にミステリーウォークが全国500ヶ所以上で展開されていることを私は「知っていた」けれど、誰も理解していなかった。
同じように、10年後、全国の書店の500ヶ所で「大吉くじ」が配布されている。
出発点は、八雲堂書店、なのかもしれない。万歳。