ミステリーファンのみなさん、クリスマス・イブの前日。
天皇誕生日を、いかがお過ごしでしたか?
私は、村上春樹の小説を読み、買い物をして、食事に出て
生ビールとビンビールを飲み、肉と魚と野菜を食べて、小雨の中を
散策して、今は事務所で瞑想しています。
瞑想というと、ちょっとカッコいいのですが、私の場合は、ほとんど
思考の迷走。どんなテーマかは内緒ですが、いつも飛躍に飛躍を重ね
決して正解のない問いかけと知りながらも、また徒労に終わったなぁ
と、まあ、敗北のような感覚になかで
「あ、謎解きクロスを書かなくちゃ」
などと、自分のやりたいことを思い出します。私は、謎解きクロスに
よるミステリー小説を、世の中に、たくさん残して、死んでいきます。
その創作は、まだ始まったばかり。作品数も、10作に満たない。ただ
未発表のものは、実は50作ほどあるのです。
数で考えることは、あまり意味がないとは思いますが、それでも、何
とか100作、厳選100作ができたら、一つの区切りかと。
そうこうしているうちに、私の持ち時間が、なくなっていきます。
私は、今年、還暦を迎えたヒツジ男なのですが、まさか60年も生きて
しまうとは、思ってもいませんでした。思ってもいなかったにもかか
わらず、時間は進んでしまったのです。
どうして、もっとたくさん、作品をつくらなかったのか。
ちょっと、というかとっても、心残りです。心残りにもかかわらず、
私は、ふと気づいたら還暦になっていたように、日々、ものづくりに
精を出しているうちに、時間がなくなって、しまうのでしょう。
時間の謎を解く。それが、少年時代の「ドリーム」でした。必ず、
解いてみせると思っていましたし、そのための勉強も続けました。
学校の勉強よりも、講談社のブルーバックスを借りて読むほうが、
楽しかったわけです。アタマでっかちになってしまい、中学の先生を
バカにしていました。高校も、似たようなものです。
ただ、さすがに、川端康成と会ったときは、ちょっとビビりましたし
その小説世界に、驚きました。
? 何が言いたいか? 今回は、謎は謎のまま、おいておきます。
よき、クリスマス・イブを!!!
メリー・クリスマス。