信州で謎解きクロスを進める理由

このエントリーをはてなブックマークに追加

謎解きファンのみなさま、こんばんは。
この春、ミステリーウォークを展開してくれた須坂市。観光協会の「地域おこし協力隊」のGさんから(こう書くと、花さかじいさんのように見えるかもしれませんが、はつらつとした地域プロデューサー)ステキな報告が届きました。

謎解きクロスは、現在、普及期にあります。それゆえ、ちょっとしたユーザーさんの声が、作者の大きな元気につながる。ものづくりのモチベーションは、まさに「声」にあるのです。

勝手に、ご報告から抜粋しましょう。

・楽しかったです。
・ルールが分かりにくいのでもう少し単純にした方がより面白くなると思います。
・ヒント1つでとけました。とても楽しかったです。私が100人に1人の正解者だー
・娘と一緒に楽しくできて良かったです。
・いろいろと工夫されていて素晴らしいと思います。麦茶ごちそうさまでした。
・解くのが楽しく、まちの様子や観光スポットを訪れることができて良かったです。
・物語も楽しかったし、なぞ解きも楽しかった。また続けて欲しいです。今度は他の店にも行けるよう多くしてほしい(ヒント)
・来年も是非行って欲しい。
・子供と「一緒に楽しめるイベントをまたお願いします。
・物語とクロスワードの解答が素晴らしく良く出来ていて感動しました。
・今までになかった、このような新しい企画を待っていました。臥竜公園のパネル探しから始まり、桜を撮りに来た方(知らない人)に桜を教えて頂けたこと、第1ステージクリアで1割引き「こうじ」と「みそ」アイスを口にできたこと。問題起案者に拍手を送りたい。
・色々なお店を等知ることができて楽しかったです。

いかがですか。

「物語とクロスワードの解答が素晴らしく良く出来ていて感動しました。」

こちらも、何度も読み返すくらいに感動しちゃいました。謎解きクロスを楽しんでいただけた、それが一番。作者冥利につきるというものです。

ありがとうございました。

2016年6月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster