故郷の街は、謎だらけ

このエントリーをはてなブックマークに追加

老いた母の介護のこともあり、私は、生まれ落ちた上板橋の地で生活しています。本来、ここは「故郷」なのですから、街を歩けば、知り合いがたくさんいるはず。

でも、東京の板橋あたりは、だいたい貸家住いが多く、よくても借地。なので、自分で家をもとうとすれば、地主の長男は別として、東上線を下って、埼玉県に出て、和光市、朝霞、志木、川越あたりに居を構えるのが一般的。

なので散歩していると、少なくとも同級生の家があったあたりは、見知らぬ名前の家が建ち、あるいはアパートやマンションになり、たぶん小学校で100名、中学校を入れれば200名くらい見知った同窓生がいて、家も知っていたはずなのに、今は数えるほどしかない。

しかも、本日、あかるい秋の陽射しの下で歩いてみてわかったのだが、その両手の指で数えられるほどしか残っていない家のなかで、4軒が、2階の雨戸が閉まっていた。

一階にも、人の気配がない。表札は、昔のまま。ということは、私の同級生は、結婚したりして、どこかのマンションに住み、残った同窓生の親が残り、そのまま『開かずの間だけの家」になってしまった。たぶん。

数少ない、2階を使っている家の一つは、中学のときには板橋区一の偏差値を持ち、その美貌でも知られたH嬢の家。私の22歳のころの、いわゆる彼女だった女性が、住んでいるはずの家。

とても懐かしい気もするが、とても恥ずかしい気もする。

お互い、別れてから40年間、麹町で何度か、大通りをへだてた向こう側の遠くにいるのを見かけたことがあったものの、お互い、気づいてはいたものの、すり寄ることもなく、少なくとも20年は、会っていない女性の。住んでいる家。

そう考えると、他に残っている何軒かの家も、その前を通りかかるだけで、とても恥ずかしい。だって、お互い、見知っていたのは50年も前のこと。今は、まったくの別人であり、接点はない。

ないのだけれど、会ってみたい気もしてくる。

こういう感情は、リアルの世界には、向かない気がする。こういう、恥ずかしい気持ちと、会いたい気持ちと、懐かしい気持ちと、でも、時の流れの重さを感じて愕然とするような予感もあり、リアルな場で、そんなことがあったら、とても耐えられそうにない。

かくして私は、ミステリー小説の世界に逃れる。

楽しみが、増えてきました。私は、これからフィクションの世界に、遊びにいきます。そういう年代に、やっと、なったんだと思うと、ちょっとばかり感動しています。