ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

きっと誰も死ななかった

パズル小説「そして誰も死ななかった」は、フィニッシュで、出版業界の壁にあたり、まだ出版してくれるところが見つかっていません。おそらく、このままでは、商業出版では無理という結論になりそうです。

そこで、発想の転換を。要は、特別な人たちが、特別な手段で「苦労しても、手に入れたい作品」であると信じて、自前で制作してしまうという考え方です。ちょっと試算すると、50万円あれば、大丈夫。

たった50万円で、25名の支援者に恩返しができるなら、それはGOサインです。だって、一人1000円を24ヶ月、24000円が20名のサポートが続いたのですから、その全部を、恩返しに使えばいいのです。

でも、50万円で、「そして誰も死ななかった」というパズル小説を印刷・製本できる出版社は、ありません。2年間、探し続けましたが、やはり無理筋。なので、発想の転換が必要でした。

そこで「12分冊」にしました。いつもの小冊子、実質20ページを12分冊にすると、240ページのパズル小説ができます。それを箱詰めにして、セットでお届けすればいいんです。

タイトルは「そして誰も死ななかった」から「きっと誰も死ななかった」に変更したいと思っています。ひょっとしたら、死んだかもしれないけれど、あいまいなまま、不確実なまま、謎は閉じていきます。

郵送料は2000円。支援者25名に配布します。別途、おそらく目黒区にあるY書店で、そこだけの限定100部として定価5000円で販売。購入してくれた人には、プレミアム大吉くじと、NFT「アムスの街」を差し上げます。

これで、「種」は蒔かれることになります。あとは、「出したい」という出版社を、静かに待ちながら、長編パズル小説の第二弾を、改めてCampfireの会員システムで進めます。

やることは、見えてきました。

きっと、大吉くじも、この流れに乗って、どんどん普及していくことでしょう。その結果をみて、古希の70歳の春、2026年4月には「廣川州伸回顧展」を開催します。

生きていれば、本人が、毎日トークもいたします。残念ながら死んでいたら、ビデオメッセージを流しましょう。まだ、あと1年あります。実現可能な「楽しみ」であることを、私は知っています。

だって、みなさんがサポートしてくれた実績があるのですから。

実は、臨死体験は3度目でした。最初の臨死体験は、二十歳のとき。心臓が止まるということが、こんなに痛いということを知って、ブラックホールの存在に気付いて唖然としたときの自画像が、これです。
2025年1月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

仕事にある幸せ

2023年8月24日、急性大動脈解離で緊急入院して九死に一生を得てから、早くも1年と4ヶ月が過ぎた。おかげさまで、まだ、生きている。

これが急性かつ悪性の腫瘍であったら、とっくに死んでいたはず。そう思うたびに、何をしようかと、考えている。

大好きなコンセプトデザインの仕事や本の制作とともに、大吉くじプロジェクトは、粛々とすすめている。それ以外に、私には、週末作家として、やるべきことがあった。

それが「ハガキ絵」の制作である。

私は、1980年に5ヶ月間ほどヨーロッパを旅して、芸術にふれてきた。そのときに、どんなに頑張っても、ピカソやルオー、マティスやゴッホにはなれないと悟った。

それは大変な衝撃だったが、一つだけ、絵に関しては「目標」をもった。それは「代表作を数点、生み出したい」という祈りにも似た願望である。

そうして生まれた、何点かは、私の手元に、少しある。私は、それを芸術DXとして、NFT化している。それを、実費で分けてはどうかと思い始めた。

いくらで売ろうか、というときは5000円でいいけれど、NFTは、やはり800円で卸して1200円で売るパターン。それを10000点売れば、原作は数千万円になるはず。

生きているうちに、それをしていきたい。

ゴッホの絵も、ピカソの絵も、本当に、人々が自宅に飾りたくなるのは、数点になるのではなかったか。

その数点なら、私も、偶然、描けるかもしれない。そして「描いた」かもしれない。ひょっとしたら、部屋に飾ってくれる人がでてくるかもしれない。

古家めぐるでは、トイレに飾っていた。やっぱり、それでは寂しいものがある。自分の部屋に、できればリビングに飾っておいてほしい。玄関でもいい。

そんな絵を「1点」生み出したい。

2025年1月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

夢を見つづけるチカラ

私の夢は、一つではありません。いくつか、ある。二兎を追うものは一兎をも得ずですが、十の夢を追えば三兎を得ることもあるかもしれません。世界は、捨てたものではありません。

同時並行的に、行動する。夢を追いかける速度が変わることはあっても、そして時間をかけすぎることがあっても、私は、夢をあきらめない。だから、ときどき、思いもしない成功が舞い込んでくる。

大吉くじも、多くの人が「商標は無理」と思っていた。それでも、私はあきらめなかった。商標が取れたことを前提として、大吉くじを制作し、トライアルを続けた。

どうして、いつも失敗しているのに、夢をみることを止めないのだろうか。ときどき、そんなことも考える。きっと、好きなんだろうな、という結論で、夢に戻る。決して、あきらめない。

大吉くじだけではなく、謎解きクロスも、パズル小説も、まだまだ、あきらめてはいない。止めれば、気が楽になるかもしれないが、それでも「いつかはブレイクする」と、考えている。

まだ、白旗をあげる気はない。そのうち、たった一つでいいから、大成功する。そうしたら、連鎖的に、ものごとが動き始める。謎解きクロスが売れれば、パズル小説も売れる。

パズル小説が売れれば、ミステリーウォークの仕事が増え、必然的に、大吉くじの配布が増える。それらの一連の動きから、ようやく、マスコミも気づくだろう。これは、ヒットする、と。

そこで登場するのが、作家としての私。NFTが注目される。すると、エッセイが売れることになる。命が絶えるのが先か、夢がかなうのが先か。いずれにせよ、あきらめることはない。

飛行機で、世界遺産を観て歩く人生は、間に合わなかった。しかし、豪華客船に乗って、原稿を書きながら、世界一周をする夢は、まだ何とかなる。

こんなことを書くのも、新年だから。明日になれば、また仕事が始まる。それもまた、楽しいのだけれど。

夢は、あることが大切なのだから。きっと。

2025年1月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

おおかみよ

おお、神よ。狼よ。お、女将よ。

いずれにせよ、私は60年ほど、書初めをしては大志を語っている。オオカミ少年、大ぼら吹きが、60年もたってしまうと、ただの老害かも。

それでも、毎年、言い続ける。有限、不実行となってしまうが、反省は、したことがない。毎年、元旦に誓いを立て、書初めで確認する。

どうしたら、そこにたどりつけるか。今年こそ、ブレイクできることだろう。たぶん? いえ、絶対。そして、自分がブレイクするための条件を探す。

きっと、あそこから、突破できるはずだ。と。いてもたってもいられなくなって、書き始める。ネバーエンディングストーリー。

ところが、2023年8月24日に死にかけてから、遠い未来の到達点が、わからなくなっている。

もっと近くに、たとえば数か月先に、ゴールを設定しておかないと、「次はない」と感がしいる。

悲しいけれど、それが現実。それでも、生きていられることの幸せのほうが、遠い未来の夢を設定するよりも、はるかに幸せ感が強いのである。

私たちは、今、に生きている。

2025年1月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

ひたすら、ありがたく

新年が、なぜ、おめでたいのか。そしてなぜ、ありがたいのか。別に理由などなくてもいいのですが、ようやく気付きました。

だって、来年を迎えられるかわからないのですから、元旦に朝日が昇ることを感じられる人生は、それだけで、素晴らしいことになります。

新年は、生きて迎えられただけで、価値がある。

だから私は新年から仕事をするし、大吉くじを折り続けるし、そして、今年生きたい旅先を空想します。

去年は、ある意味ではリハビリ中だったので、奈良の都と千葉県と、いつものように信州上田や伊豆下田に加えて、山形にも行きましたが、だいたい日帰りでした。あ、飛騨高山も、講演の仕事ですが、おじゃましました。

ただ、「旅」といえる内容ではありませんでした。私にとっての旅は、最低二泊三日。できれば3泊したいところです。

今年は、もうちょっと遠くに行きたいと思っています。具体的には、たぶん沖縄に行きます。人生初の石垣島を狙っています。1週間ほど、のんびりしてきたいです。

実は、2023年9月の全身検診で3ヵ所にガン予備群がみつかり、3ケ月に1階、経過観察に入っています。そのうち、一番ヤバイのが3センチの大きさがある副腎でした。

昨年(といっても先月)10日間の薬物投入後、詳細な検査をすると、副腎のガンは、まだ「押さえられている」とのこと。ただホルモン分泌に悪さをしているので、肥満傾向がある。

これをクッシング症候群というのですが、ホルモンを止めておかないと、また130キロになり、また急性大動脈解離に襲われる可能性が高まります。

まあ、2度目の九死に一生は、ないとみていいでしょう。

そんなわけで、今年は「副腎、とっちゃいましょう」とのこと。背中にメスを入れて、転移が始まる前に、とってしまう。これで、寿命としては、10年ほどのびるようです。

こんな面白い時代に、あっけなく「さようなら」するわけにはいきません。

10年生きているうちに、大吉くじプロジェクトが成長して、日本中の何1,000,000人というみなさんが、励まされ、勇気を持って、難関に立ち向かっている世界があるかもしれません。

核戦争だけは、ご免なんですが、美しい地球のなかでも、とりわけ過ごしやすい日本にいて、まだまだ体験していないことがたくさんあります。

あと10年、生きながらえて、パズル小説作家としての人生を全うします。

みなさんも、ぜひ、私の成長を見守り、ご支援いただきたく。今年も、よろしくお願いいたします。

2025年1月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster