7月7日は、深谷宿ミステリーツアー!

謎解きクロスで書かれた小説を、パズル小説といいます。パズル小説を書く人を、パズル小説家といいます。いずれも、原点は深谷宿ミステリーツアーです。

2003年、ミステリー作家の伊井圭さんと、地域プロデューサーの村岡さんが始めた深谷宿ミステリーツアーは、今、パズル小説家の廣川州伸に引き継がれ、全国展開の時期を迎えています。

一年に1回、七夕の夜に出逢える星たち。でも、ミステリーウォークは、一年に1回というシバリを越えて、パズル小説という形で、一年中、日本中、どこに行ってもパズル小説を楽しめる時代に突入しています。

令和の時代、パズル小説で、地域活性化ができることに気づいた地域から、持続可能な世界に、抜け出します。

令和の時代、パズル小説で、地域活性化ができることに気づいた地域から、持続可能な世界に、抜け出します。

2019年7月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

パズル小説、発刊しました

■このたび、Amazonの「オンデマンド (ペーパーバック)」で、日本初の「謎解きクロスレジスタードマーク入門書」が発刊されましたので、案内させたていただきます。

■タイトルは、とても長くて恐縮ですが【小学生から大人まで楽しめる!謎解きクロスレジスタードマーク パズル小説 新感覚ミステリーからの挑戦状】となっています。

■制作は「ごきげんビジネス出版」、販売はAR(拡張現実)や電子出版で知られるスターティアラボ社。Amazonで注文していただくと、オンデマンドで、一冊ずつ、制作されてお届けされる「オンデマンドシステム」の書籍です。

■以下のプロローグをお読みいただき、一冊1188円(税抜き)ですが、ご購入いただきますよう、お願い申し上げます。

■新感覚ミステリーからの挑戦状!  ここ数年「謎解き」は大ブームとなっています。  ところがクロスワードパズルは目にすることが少なくなりました。ちょっと残念です。  私は2006年初夏、ミステリー作家、故・伊井圭さんが原作を書いた『深谷宿ミステリーツアー』に参加。そこで伊井さんと約束しました。 「ミステリーウォークを、全国に展開します!」  その後、伊豆下田を皮切りに東京西小山で展開すると、第7回東京都商店街グランプリ優秀賞をとり、ラーメンと蔵の街・喜多方で行った『古代文字ミステリーウォーク』が観光庁タビカレで日本一に輝くなど、大好評となりました。

 その活動の中からクロスワードパズルを謎解きの中心にした『謎解きクロス』が誕生しました。

 謎解きクロスは、文章の中にクロスワードパズルを解くヒントが隠れているタイプの新感覚ペンシルパズル。その謎解きクロスを使って作られた謎解きの文章を、ミステリーの新ジャンルとして『パズル小説』と呼ぶことにしました。

 パズル小説は、新感覚のミステリーです。  まずストーリー楽しむことができます。次にストーリーをなぞりながら、キーワードを拾い集めクロスワードのフレームを埋めるパズルを解く楽しみがあります。そして最後に、パズルと小説を統合させて、容疑者の中から、真犯人を探すミステリーの楽しみがあります。

 本書は謎解きクロスのルール、解答を得る方法などを、わかりやすく解説したものです。

 パズルファンのみなさま、アマゾンで電子書籍を購入し、書評のアップをお願いいたします。 (2019年7月吉日 パズル小説家 廣川州伸)

■ご注文:Amazonにて、「パズル小説」で検索するとでてきます。よろしくお願いいたします。

2019年7月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

金沢の謎屋珈琲店が文京区に進出!

全国で、謎解きがブームとなって5年余り。

おかげで、11年前からコツコツとミステリーウォークを展開して地域活性化をすすめてきた私にも、ちょっとばかり、光が差してきています。少なくとも、謎解きクロスの創始者として、少しは知られる存在になりつつあるとの実感も、でてきました。これもひとえに、本サイトを作成してくれた福田さん、支援してくださった地域プロデューサーのみなさんのおかげです。感謝いたします。

で、「謎解きカフェ」は、うっかり私が全国に広めてしまったので、商標登録は逃してしまったのですが、金沢で、こつこつと謎解きカフェをなさっている「謎屋珈琲店」さんが、いよいよ、たぶん満を持して、この夏に文京区で「2号店をオープンする」というニュースが報じられました。凄いですね。

もともと、東京にいる私には、アドバンテージがあるわけですが、その利点を活かして、これから全国のローカル線に、パズル小説を届けることを、進めていくことになります。よろしくお願いいたします。

2019年6月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

パズル小説・特典あります

謎解きクロスの入門書「パズル小説」は、まず、アマゾンで購入できるkindle版が発刊となります。その電子書籍には、購入特典をつけることができます。それを私は「謎解きクロス7×7の作り方」としました。すなわち、パズル小説を書きたいというニーズ(世の中には、まだないのですが)に答えるコンテンツとなるのです。

すでに、原稿はアップしています。

そして、来週に発刊となる「パズル小説」は、新しい時代の幕開けとなる可能性を秘めています。まさに、令和のパズルが、謎解きクロスとなるのです。

2019年6月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

謎解きクロス入門・書籍化しました

みなさん、お待たせしました。

5年をかけて、地域のみなさんとともに育ててきた「謎解きクロス」が、全国展開を前に、いよいよ書籍化されることになりました。

出版社は、電子書籍の雄「ごきげんビジネス出版」さんで、タイトルは、そのものズバリ「パズル小説」となっています。今回は、表紙のご紹介になります。

2019年6月27日刊行(アマゾンのkindle版&オンデマンド出版)
2019年6月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

おいしいローカル線が日本を変える!

全国には、第三セクター&私鉄のローカル線が96路線ほどあるようです。そこでいわれている謎は、ほとんどが赤字路線ということ。これは、実は「当たり前」のことなんですね。

たとえば、国道を使うバスやタクシーなどの公共手段が、道路の管理費や補修費を支払ったら、ほとんど赤字になるでしょう。それに対して、鉄道は、線路のあるインフラ部分の保守管理は、自分たちで行うことになっているそうです。この問題は「上下分離の謎」と呼ばれています。たぶん。

道路のようになれば、少子高齢化で地域が疲弊していっても、工夫次第で赤字を解消することもできるのです。だから、上下分離、走る列車の運営だけやっていれば、ローカル線の赤字は減ります。

そのことを前提に、みなさん、今、ローカル線が、どんどん「おいしくなっている」ことをご存知でしょうか。

さて、ここまで書いて、ヘッダ情報がジャマをして、入力した情報がまったく

おいしいローカル線は、上下分離ができずに悩んでいる全国のローカル線を、少しでも赤字から脱却させるためのメインコンセプトとなっています。

鉄道の「観光価値」に注目し、それを全国のローカル線同士が連携することで、全国、統一的にPRしていきます。その目玉が、地域の食材を地域のみなさんが調理し、豪華なお弁当として提供する「おいしい」展開です。

そのおいしさは、半端ではありません。たとえていえば、JR九州の「ななつ星」や伊豆急行の「ロイヤルエクスプレス」、しなの鉄道の「ろくもん」など、すばらしい水戸岡先生の豪華車両はないけれども、「窓からの特別な景色」と「出されるお弁当」は、超一流という、ローカル線になります。

さて、ここまではNPO法人「おいしいローカル線をつくる会」理事長の鳥塚亮さんの受け売りなんですが、ここからが本題。そのローカル線に、なぜ、パズル小説が「おもてなし」の一環として、提供されていないのか、その謎を解く時期がきているということになります。

全国ローカル線で、まず、パズル小説が配布されます。それは、あちこちのローカル線の「名前」を解答として謎解きクロス。ナンバー1のパズル小説を読むと、たとえば「しなの鉄道」という名前がでてきます。次のナンバー2は、そこで物語が展開しまい。その解答は「いすみ鉄道」などなど。

全国のローカル線が、次々とパズル小説の舞台となります。当然、そこに行くミステリーツアーを、たとえばJTBさんとか近畿日本ツーリストさんとか日本旅行さんで、展開していただきます。

全国のローカル線が、NPOわ格として、パズル小説でつながるのです。そして、これは隠し玉ですが、そんなおいしいローカル線が、ネットワークされる過程で、当然、そことつながっているJRさんや私鉄さんとも、連携していきます。すると、全国で、同時に10ヶ所くらい、毎月変わりながら、鉄道でパズル小説を読む人々が出現するということになります。

謎解きクロスは、ここまできました。あとは、この企画を実現してくれるスポンサーを探すこと。もし、いいスポンサーがなければ、クラウドファウンディングでも展開していきましょう。

さあ、みなさん。令和は、謎解きクロスの時代です。これまでは、企画が成立するプロセスを、本ブログで楽しんでいただきましたが、これからは「いかにして全国に普及していくか」という物語を、リアルのご紹介しましょう。

いずれ、これはTVのドキュメンタリーになりますので、それも併せて、ご期待ください。

2019年5月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

令和の寓話、謎が深まる

今さらながら、4月12日の、東大新入生への、上野千鶴子さんの祝辞、かみしめています。

ごそっと、引用させていただきます。朝日新聞から、怒られてしまうかな。それでも、これは大切なこと。省略するよりも、そのまま、提示しておきたいのです。

がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。  あなたたちが今日、「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。  世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひと……たちがいます。がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます。  あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。  恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶(おとし)めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。  異文化を怖(おそ)れる必要はありません。人間が生きているところでなら、どこでも生きていけます。  あなた方には、東大ブランドがまったく通用しない世界でも、どんな環境でも、どんな世界でも、たとえ難民になってでも、生きていける知を身につけてもらいたい。  大学で学ぶ価値とは、すでにある知を身につけることではなく、これまで誰も見たことのない知を生み出すための知を身につけることだと、わたしは確信しています。

2019年5月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

そういえば、遊んだ記憶がなかった謎

GWは、フリーランスのライターにとっては、カンヅメになって本を書きあげる大きなチャンス。そう、10日もあれば、たいていの本なら企画からフィニッシュまで、もっていけるのです。

問題は、そうそう、運よく編集者が「カンヅメの成果」を受け入れてくれるか、どうか。編集者の方も、たまたまなのかもしれませんが、私の場合は、GWも、ふつうにお仕事をされている方が多かったのですね。

一方、ビジネスの面では、多くのみなさんが、ひょっとしたらお盆やお正月より、ちゃんと休んで、無理やり、どこかに遊びに行ってた気がします。ビジネス人で、GWという「旅行が高くつくとき」に、ちゃくと家族を遊びに連れていけないようなら、日ごろ、何のために働いているのか、わからなくなります。

私は、ビジネス人のときにも、GWは仕事していましたけれど。でも、そんながむしゃらな時期を過ぎてみると、ものを書いていた時間は充実していて、いろいろ想い出せるのですが、がむしゃらに仕事をしていた13年間は、なんだか「あ」という間で、記憶にないんです。遊んだ記憶もないから(田舎のない私は、お盆にはよく旅行に出ましたが)、せっせと仕事をしていたんでしょう。

ものづくりをするようになって、本を書いていたころのことは、けっこう覚えているのです。謎解きクロスを開発した時期も、パズル小説を書いていた時期も、その作品も、けっこう、想い出せたりします。ものづくりは、時間が「濃密」なのだと思います。

ビジネスは、そうはいきません。あんなに忙しかったのに、あれだけ仕事もがんばっていたのに、日々、どんなふうに過ごしていたのか、クライアントともあれだけ折衝し、飲みに行き、プレゼンでがんばっていたのに、なんだか、記憶には刻まれていません。そういえば、そんなことがあったな、という程度なんです。

だから、かつて、一緒にものづくりをしていた人とは、今でも、ずっと関係が続いているのに、ビジネスで、あれだけ貢献していたクライアント筋とは、ただの一人も、お付き合いが残っていません。寂しくもあり、でも、いちいち覚えていて、記憶していたら、もっと大切な「ものづくり」の時間を忘れてしまうような気がして。

週末作家だったころ、仕事から帰ってきて、真夜中に5時間くらい原稿を書いていた時期も、仕事のことは思い出せなくても、書いていた時間のことは、よくおぼえています。自分にとって、心に残る、貴重な時間だったから。

あ、そういえば。最近、高校から浪人、大学時代の「恋愛」のことを、よく、思い出します。あれも、充実した時間でした。私にとつては。でも、恐ろしい現実を、私は、知っています。私が恋した人の記憶の中に、もう、私がないかもしれないということを。

これ、他の人のことで、よく聞くことなんです。だいたい、自分が好きになった人のことは覚えていても、スキになられてしまった人のことは、記憶から外してしまうのです。

同窓会の謎というのも、あります。相思相愛だったのに、高校生のときには、すれ違っていて、接点がなかった二人。別に、付き合ったわけでもないのに、じいちゃん、ばあちゃんの時代になると、やたら想い出してしまい、そして本人を前にして、「老い」に驚くとともに、自分の姿も鏡で見て「無理ないな」と思ううちに、何となく、老いている相手を「いい年齢を重ねている」と尊敬してしまう自分がいて。

人生、すべてオリジナルであり、自分には自分の、相手には相手のオリジナルの人生があった。そして「夢見るころに出逢い、とっくに夢見るころをすぎても、いとしい」人がでてきたときに、どうするのか。もちろん、人生はもどらないし、二人に、何か特別な関係となる未来がつくれるわけでもない。

でも、気になる。そんな人に、勧めたいのが小説を書くこと。私は、50歳になってから週末作家となり、ブログを500日くらい続け、「愛夢永遠」という長編小説の連載をしていました。愛夢永遠とは、私の父が、生前に建てた墓の墓碑の言葉です。

父は、どんな恋をしたのか。祖父は? いろいろ、思いを馳せる小説にしたかったのですが、自分のことを、振り返るだけで精一杯なのでした。

でも、パズル小説家となった今、もう一度、愛夢永遠というテーマで、長い私小説を書いてもいいかなぁと思い始めています。

そんなわけで、カンヅメになっているものの、仕事の原稿書きではなく、小説の原案を考えてしまう時間が、ほとんどとなっています。いずれ。ものになるでしょうか。

ひとまず、夜中の元気のために、カンヅメの床で、ひと眠りしましょう。

2019年5月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

令和の寓話、事始

日ごろ、なじみの少ない皇室のみなさまの姿を、ひんぱんに拝見すると、改めて、平和な時期の日本に生まれ、育った自分の人生を感じて、心熱くなります。

地球の天候は病み、紛争の絶えない世界のなかで、いろいろな不満はあるのだろうけれど、こんなにも自然が美しく、戦いのない事由な国は、なかなか見当たらないのだと思います。

雅子さまの体調がおもわしくないときには、なんだか自分の友人のことのように心配になり、皇太子さまの「私が守ります」宣言には涙したことを思い出しますが、いま、晴れやかな笑顔で皇后さまとして太陽のような笑顔をみせてくれているところをみると、またまた、いい国に生まれたと、心が熱くなりました。

さて、国の形が、少し変わったことで、これから「変化の時代」も加速されることでしょう。変化の時代は、コンセプトの時代。平成は勉強の時代でしたが、私もいよいよ、ものづくりの人として、社会に出ていくことになります。

令和には、パズル小説を、たくさん書きましょう。その前に、このGWは、令和の時代に求められる「寓話」を50本、書きたいと思っています。だから、カンヅメになっています。わーい。

たとえば、こんな寓話です。

 隣り合う二つの村があった。

 ネウサギ村には、才能があり自由に生きる村人が住み、ゼニガメ村にはコツコツと財産を築いた村人が住んでいた。

 年に1回、ネウサギ村とゼニガメ村で合同の運動会が開かれた。レースは3種類。平坦な道の短距離走は、いつもネウサギの勝利となり、平坦だが池がある障害物競争は、スイスイ泳ぐゼニガメの勝利となった。

 合同運動会のクライマックスは、短距離走と障害物競争に山越えを加えたトライアスロン。山登りはネウサギが得意だが、山下りは転がり落ちるゼニガメが有利で、いつもギリギリの勝負となった。

 どちらの選手も、命がけで走った。

 なぜならトライアスロンで負けた選手は殺され、神に献上するスープになるから。

 しかし運動会を続けるうち、困った事態に陥っていた。  ネウサギ村もゼニガメ村も、勝負に勝つため毎年優秀なアスリートを送り込んだので、働き盛りの選手がスープにされ、村の活力が落ちていたのである。

 その年。合同運動会のトライアスロンに勝ったのはネウサギだった。彼らの村は、来年以降も勝ち続けるだろう。負けたゼニガメ村は、今回より強い選手はいないので、永久に負け続ける。

 ネウサギ村の長老が、天に願い出た。

「神様、負けたゼニガメを殺すのを一週間だけ待ってください。一週間後、ゼニガメのスープを越える料理をお持ちします」

「そのスープは、本当に美味しいのだな」

「はい。とても美味しいスープです」

「期限に間に合わなければ、ネウサギとゼニガメの両方を殺してスープにするぞ」 「かしこまりました」

 ネウサギは、ゼニガメ村から預かったお金を持って、ナンデモ村に走った。

 1週間後、ネウサギが最高のスープを献上することでゼニガメは生き残り、翌年の合同運動会でも名勝負が繰り広げられた。

 この寓話には、続編があります。それは、またの機会に。

2019年5月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

金の卵を産むガチョウの謎

名著「7つの習慣」に、金の卵を産むガチョウの寓話がでている。ある日、農家のガチョウが金の卵を産んだ。それは高価な純金で、農家は大金持ちになった。

しかし、欲の皮がつっぱってきた農家の主人は、気に入らない。なぜ、金の卵を一日に一個しか産まないのか。腹の中には、もっとたくさん、金の卵が入っているはず。それを、ガチョウが出し惜しみわして、一日一個ずつしか産まないのだと考えた。

ある日、主人はガチョウを殺し、腹の中を割いて調べたが、金の卵は一つもなかった。しかも、殺されたガチョウは、二度と金の卵を産むことはなかった。

金の卵というコンテンツ(価値)は、それを生むガチョウが機能して初めて成立する。価値を生み出す仕掛けを壊してはならない。ちゃんと手入れして、持続可能な価値を生むように整えるべきだという教訓となる。

さて、ようやく謎解きクロスの版が来ました。謎解きクロスの場合、金の卵ぱ「パズル小説」となり、ガチョウが「謎解きクロス」というペンシルパズルとなっています。

全国のミステリーウォークや、イベント、施設などで活用するパズル小説は、金の卵となり、これから、少しずつ、作家である私にも、利益を届けてくれるでしょう。

その背景には、パズル小説を生み出す謎解きクロスの仕掛けが重要。そんなこと、考えているGW10連休の初日です。


2019年4月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster