人生はゲームなのか?

こんにちは。
謎解きクロスの原作者で、「なぜ、ヒツジは空を翔べたのか?」を書いた廣川州伸です。

ふと、思いました。確かに恋愛はゲームかもしれないが、人生はゲームではない。同棲はゲームかもしれないが、結婚はゲームではない。
決して。

そこまでは、半分くらいのみなさんが、納得してくださるかもしれません。問題は、その先。街歩きはゲームなのか? 歴史探索はゲームなのか? ミステリー小説を読むのはゲームなのか? 鉄道の旅は? 海外旅行は?

確かに、仕事でなければ、ゲーム?

ここで、昔の知恵者なら、こういったかもしれません。
ゲームというのは、複数の人と、何かを競うこと。ミステリー小説を読むときに、誰かと何かを競うことはありません。え? 作者と競うこともある? では、こういい換えましょう。生身の人と、競うのがゲームだと。

でも、最近の知恵者は言います。たいていのゲームは、一人でするもんでしょう。複数でするゲームのほうが珍しい! なるほど。スマホのゲームは、たいてい、一人で阿曽あ゛ようにできています。

さて、この話はこのあたりで。人生がゲームではないのですから、私は、これから真剣に、自分の人生を、自分の足で、進めていくことにしましょう。

その延長線上に、謎解きクロス&ミステリーウォークがあります。本日は、伊豆下田で11月8日にあるミステリーウォークの打ち合わせ。その一つひとつに、真剣に向き合い、「手を抜かない」ことが、私の人生を決めていきます。手を抜かないから、一つひとつ、相応の時間がかかる。時間がかかるので、人生の時間が、志半ばなのに、60歳まで、きてしまいました。

でも、その時々に、手を抜かないで生きてきたから、これからの10年を、作家として生きていける気がしています。

私は、50歳のときに「遅れてきた作家」として、講談社現代新書「週末作家入門」で作家デビュー。以来、10年間、物書きの道をも模索してきました。

その、一つの答えが「なぜ、ヒツジは空を翔べたのか?」です。これは、ゲームではないので、有料(864円)で有益です。きっと、あなたにも。

謎解きクロス入門、出ます!

昨日、出版社の方と、これから出していただきたい本の企画について、ブレストをさせていただきました。ブレストといっても、二人ブレストなんですが。とても楽しく、夢のある時間でした。
で、来年は、こんな本出したいね。あんな本だしたいね。
そんなこんなをお話していて、帰り際のこと。

これまで、2年前にA社で企画を進めていて、1年間、何度もプレゼンを繰り返したけれども、実現せず。そこでB社にもっていき、こちらでも1年間、手を変え、品を変え、ご説明してきたのですが、とうとう、実現しませんでした。それが「謎解きクロス入門」という本です。

私は、8年前に「ミステリーウォーク」を始めたわけですが、ビジネスに詳しいコンサル仲間から「これって、どこで儲けるの? すばらしい事業なんだけれど、利益がみえない」との指摘をうけました。

その通りなんです。だって、ミステリーウォークで利益を出すなんて、考えていないのですから。

もし、何らかの形で、この地域活性化の仕事で、推進する私たちに利益をもたらすとしたら、それは、出版というモデルしかないと、私はずっと、いい続けてきました。その流れのなかで、「謎解きクロス」というコンセプトが生まれ、東急電鉄のIさんから「商標登録」を勧められ、3年前から、ミステリーウォークは「謎解きクロスで」というパターンをつくってきました。

喜多方の古代文字ミステリーウォークでは、イベントが全国一となり、深谷宿ミステリーツアーを、大好きだった元祖ミステリーコンダクターの伊井圭さんの遺志を継いで、謎解きクロスでチャレンジ。深谷といえば「ふっかちゃん」というゆるきゃらが有名です。それにからむことができました。

このような流れにあって、コロプラの役員さんに会ったとき(彼は西小山ミステリーツアーに参加してくれたこともあります)「地方の地域活性化を進める前に、まず、西小山のパターンを東京で面展開してはどうですか? 東京で1万人が楽しんでいれば、地方での波及は、すぐですよ」との助言を受けました。そこで、日吉において、伝説の「食事会」が開かれたのです。

そこで集まったのは、東急電鉄さんの精鋭のみなさん。そして今回、10月25日から始まる目黒区商連さんの「のんびりイベント散歩」の実現につながりました。

で、出版の話に戻りますが、この「のんびりイベント散歩」で7カ所7000人のパズラーの参加を見込んでいると、お話したとたん、ブレストしていた出版社社長の「目の色」が変わりました。

こういうときって、本当に、色が変わるのです。

「謎解きクロス入門を、安い価格でつくったら、とんでもなく売れますね」

今まで、A社さん、B社さんと、ずっと説明してきても「謎解きクロスの本?売れるかどうか自信がない」という返事だったのですが。これ、潮目が変わってきているのです。

マーケティングでは、この潮目が大切。

とうとう、やってきているのです。謎解きクロスは、4年前に私が考えたものなんですが、ミステリーウォークの問題に活用し、地域活性化の切り札として「伊豆急行」「伊豆下田」「西小山」「喜多方」「松本」「深川」「幕張」「横浜有隣堂」などで、コツコツと進めてきた謎解きクロスによるミステリーウォーク。

その仕掛けとなる「謎解きクロス」について、しっかりと解説した本。

これから、全国各地で「謎解きクロス」によるミステリーウォークがブームとなって行われるわけですが、そのとき「あ、謎解きクロスの本ってないの?」と、当然、思うはずです。

新聞・雑誌のクロスワードパズルを無料で楽しんでいるうちに、「クロスワードパズルの本はないの?」「解き方の本はないの?」「作り方の本はないの?」と、だんだん広く、深く、市場ができていくのです。

その、一番最初の、まだ何の形もない段階から、「謎解きクロス入門を出していただけませんか?」と、企画を持ち込んでいた私ですが、ついに、出版社社長の琴線にふれました。

来年、「謎解きクロス入門」というタイトルの本がでます。

そのあとは、これも2年前に企画したことなんですが、ある大手出版社で、理系の本として、この謎解きクロスに関係する本がでると思います。というのも、すでに企画は出していて、編集者さんには共感していただき「謎解きクロスがブレイクしたら、ミステリーウォークがブレイクしたら、その企画について書いた本は必ずヒットする」という論法で、出版をペンディングしている企画があるのです。

ここから先は、戦略にかかわる話なので、このあたりで。

いずれにせよ、謎解きクロスは、みなさんが応援してくださることで、これから、広がっていくものです。

人生のなかで、ヒット商品を、一緒に育てていくという感覚でいられることって、そんなに多くはないと思います。

本サイト、ぜひ、ファンになってください!

パズラー7000人大募集!

10月25日、東京の西小山と学芸大学で、同時にスタートを切る「のんびりイベント散歩」では、17ヶ所のヒントポイントをめぐるミステリーウォークが行われます。
その後、12月5日の駒場東大前に至るまで、東急で6地域、京王で1地域、計7地域で、ミステリーウォークが行われます。
もちろん、これだけの規模でミステリーウォークが行われるのは、ちょっと類をみません。ひょっとしたら、35年前の、あの大事件にまで、さかのぼるのかもしれないほど、とっても凄いことが起きています。
世の中に、クロスワードパズルなどが大好きな「パズラー」と呼ばれる人が、どれくらいいるのでしょう。新聞の休日ラン、雑誌の娯楽ランに、よくでているクロスワードパズルですから、たぶん、世の中の2割くらいの人が、遊んだことがある。そして「はまっている人」も、その中の2割。
すると、4%ほど。年少者は外して、1億人のうち4%というと、400万人くらいが、クロスワードパズルが「めしより好き」というみなさん。

もし、そのクロスファンのパズラーの、2割が本を買ってくれたら、80万人となります。ここで、わざと100万人にしないところが、控えめでいいでしょう?
このサイトも、その80万人に向けて、つくっています。

ところで、今回の「のんびりイベント散歩」の募集定員は7000人ですが、念のため、少し多くの参加賞やおもてなしを考えています。その数が8000人。
ここでようやく、つながりました。80万人の「パズル本を買ってくれるパズラー」の、1%が、今回、「のんびりイベント散歩」で、実際の街を歩いて、謎を解いていく李フル。ミステリーゲームに参加してくれるのです。

パズルは、机の上で解くものですが、ミステリーの大原則は「事件は現場で起きている」ってこと。
そう考えると、この「のんびりイベント散歩」の意義が伝わるのではないでしょうか。

みなさん、ぜひ「のんびりイベント散歩」に参加し、歩いて謎を解き、ミステリー小冊子をゲットして、先進的パズラーとなって、ミステリーを解いてみてください。

心から、お待ちしています!

カメラマンの謎

本サイトには、ミステリーウォークで探偵@ホームズを演じている私の画像が、トップにきています。これは、2008年秋に、全国に先駆けて、伊豆下田でミステリーツアーを行ったときに、伊豆急行の社員で、地域プロデューサーとして第1回ミステリーツアーの企画をゼロから手伝ってくれた鈴木正人さんの手による写真なんです。
いろいろ、撮っていただき、「どうも、うまいなぁ」と思っていたら、鈴木正人さんは、何度も何度も、アマチュアの写真コンテストで入賞されている凄腕の方でした。
この写真の背景は、あわや一服堂さん。下田商工会議所の会頭を務められている田中さんが、地域のために保存されていたステキな建物でしたが、老朽化には勝てず、今では取り壊されています。もう、ないのですね。
ということで、とっても貴重な背景の写真。
ここで、廣川のする、探偵@ホームズの活躍するミステリーウォーク・シリーズが始まりました。謎解きクロスは、この地域を活性化するミステリーウォークのために、編み出されたツールです。

本サイトが、写真を自在に掲載できるようになりましたら、他にも懐かしい写真がありますので、シェアさせていただきます。

なぜ、ヒツジが空を翔べたのか?

みなさん、お元気ですか?
謎解きクロスの原作者、廣川州伸です。
今回は、謎解きクロスでもなく、ミステリーウォークでもない「読み物」のお話です。
10月下旬、IDP新書で「なぜ、ヒツジが空を翔べたのか?」というタイトルの本が発刊されます。たぶん、税抜きで800円。税込みですと、864円かな。
この本は、私の、ほぼ2年ぶりの新刊。ということは、2年間は書き続けて、ようやく完成したということになります。
そのコンセプトは、決断できない人に、決断する人の「手の内」を明かし、人生において重要な決断をする人になってもらうという、ちょっとした「哲学」をからめたものとなっています。
その哲学とは何か。
これは、モノサシ理論なんです。
私たちは、何か行動をするときに、無意識に、自分の心の中にあるモノサシで測り、判断し、動いています。そのモノサシによって、決断できるかできないか、行動ができるかできないかが決まるわけですが、では、自分のモノサシは、どのようにしてつくるのでしょうか。
これまで、自分のモノサシをつくる方法を解いた本は、ほとんどありません。そもそも、自分のモノサシを意識している人も少ないでしょう。
ところが、成功している500人のみなさんに取材をしてきた私にいわせると、まず、人にはモノサシがあることと、成功するためのモノサシの特徴があるということが、わかってきました。
たとえば、100メートルの長さのものを、30センチのモノサシで測るのは、大変です。100メートルのものなら、巻き尺のような、大きなモノサシが必要となります。
ところが、大きなモノサシでは、3センチしかないものを測ることはできません。
それぞれ、何かを決断しようと思ったら、使うモノサシが異なっているのです。それを、無理やり、自分の小さいモノサシで測ろうとしたときに、混乱が生まれ、何が真実かもみえなくなり、結局、危険だと判断して、飛び出す結論はできません。
まあ、そのような話を、新書版で200ページほどしています。
この本は、最初と最後に「ヒツジの物語」がついています。ぜひ、これを読んでいただきたい。私としては、いつか、このヒツジの物語を、絵本にしたいなぁと思っています。
もっとドリームを語ると、映画になっても、おかしくないヒツジの物語。私は、自分でも、大いに想像力をかきたてられました。なので、誰か、映画監督さんの目にとまると、アニメの原作にしてくれる気がしてならないのです。
相変わらず、困った私。
でも、人間から想像力をとっぱらったら、何が残るのでしょうか。
謎解きクロスも、ミステリーウォークも、想像力がなければ、まったく先に進めません。これは、想像力のゲームなんです。
そして、歩きながら想像力を発揮することで、待ちの魅力が、輝いてくるのです。
今日は、金曜日。
みなさん、よい週末を!

2015年10月2日 | カテゴリー : , 読み物 | 投稿者 : wpmaster

鉄道ミステリーの新機軸

信州に「しなの鉄道」というローカル線があります。 昨年、水戸岡先生のデザインによる豪華観光列車「ろくもん」を 走らせて話題となった鉄道です。 「ろくもん」は、絶好調。 予約開始日に、だいたい、満席となってしまうので、私もまだ、 楽しんだことはありません。ひょっとしたら、この人気は、ます ますヒートアップしますので、再来年まで、乗られないかも。 なぜ、再来年か。 しなの鉄道の本社は、「上田駅」にあります。 信州上田といえば、真田幸村。真田幸村といえば、来年の大河 ドラマ「真田丸」の舞台となる地域。あの「青天の霹靂」撮影の 舞台となった上田市街が、またまた、盛り上がっています。 その、いわば聖地を走る、観光列車「ろくもん」。 人気の沸騰は、つづきます。 しかし、忘れてはならないのが、なぜ、しなの鉄道に「ろくもん」 が走ることになったのか。それは「車窓のすばらしさ」があります。 だって、軽井沢から、小諸を通って、上田、そして長野方面へと 進んでいくわけですから、景色のよさは、半端じゃない。 そこに、私が目をつけたのは4年前。毎年「ミステリーウォーク」 の開催をお願いしてきて、今年、念願をかなえていただきました。 もともと、鉄道とミステリー、謎解きは、とても相性がいい。 私は、かつて「大井川鉄道」「伊豆急行」「いすみ鉄道」で 謎解きクロスによる謎解きタイムを演出してきました。 鉄道にながれる時間は、はっきりいって、ヒマなときもある。 伊豆急行とJR東日本と下田市のコラボで実現して「黒船列車 ミステリーウォーク」は、東京駅から伊豆急下田まで5時間も かけて進む企画。 最初は「謎解き? そんなのやっているヒマあらしまへん」と つれなかった乗客のみなさんも、2時間目あたりから謎解きを スタートし、ヒントを告げに、各車両をまわる探偵@ホームズが 登場すると、拍手がわくようになりました。 鉄道には、ミステリーが、よく似合うのです。 大井川鉄道では、特別仕立てのSLを借り切って、進めました。 駅舎にヒントが掲示してあり、それをSL車内から見て、謎を といていくものです。 この謎解きクロスは、これまでなかった新しいクロスワード パズル形式のミステリーですが、間違いなく、5年後には、 鉄道で各駅停車の旅にでるときには欠かせないアイテムと なっていることでしょう。

この秋、謎解きクロスがブレイクします!

・11年前、ミステリー作家の伊井圭さんと約束しました。
・深谷宿ミステリーツアーのコンセプトを、全国に広げると。
・8年前。移住交流推進機構の補助事業として、静岡県でミステリーツアーを展開。大井川鉄道や寸又峡温泉のパイロットスタディにより、全国展開への道を開きました。
・7年前、伊豆下田で、第一回伊豆下田ミステリーツアーが開催されました。
・6年前、東京西小山で、第1回に西小山ミステリーツアーが開催されました。のちに東京都商店街グランプリ優秀賞に輝く企画です。
・その後、伊豆下田、西小山では毎年開催。いすみ鉄道、伊豆急行でも実施。信州では、松本市で浅間温泉、美ヶ原温泉、そして松本市内の縄手通りなどで開催。謎解きクロス&ミステリーウォークの原型がつくられました。
・そして、昨年の10月。伊井圭さんがなくなられ。今年、廣川が遺志を継いで、深谷宿ミステリーツアーを開催。
・夏には、有隣堂ミステリーウォークと、真骨頂も展開されつつ、この秋に、いよいよ、謎解きクロス&ミステリーウォークが本格的なブレイクを迎えました。
・10年前から応援しつづけてくださったみなさん。ありがとうございました。おかげさまで、日本の地域を、根底から変えていく仕掛けとしてつくられたミステリーウォークが、太陽の光をあびて輝きます。

ありがとうございました。心より、御礼申し上げるとともに、地域を元気にする謎解きクロス&ミステリーウォークのさらなる発展をお約束いたします。

誰も知らなかった世界

ミステリーウォークの歴史は古く、1990年代後半、ミステリー作家の内田康夫先生が、北区(&豊島区)で始めたものが有名です。さらにさかのぼれば、1980年前後に、角川書店が「よみがえる金狼」を題材に、「黄金を探せ」というイベントをしました。私も友人とともに参加して、10万人規模の参加者のなかで、ベスト200内に入って、黄金はゲットできませんでしたが、当時、発行されたばかりの「新500円玉」を10枚、もらいました。

一方、謎解きクロスは、5年前に「いすみ市」でミステリーウォークをしていたときに、JTBの大谷さんから提案されたアイデアで「この謎解きの問題が、クロスワードにしたものは作れませんか?大好きなんです、クロスワードパズル」ということで、スタート。まず「勝浦ビッグひなまつりミステリーツアー」で使って、大好評。それを発展させて、3年前に完成させたものです。少なくとも日本では、このような「謎解きクロス」のパターンは、出現していません。

すなわち、誰も知らなかった世界なのです。クリエイターは、この「誰も知らなかった世界」を作り出すために、命をかけているわけですが、50代後半にして、私も、ようやく新世界を手に入れたということになります。(長かった)

というわけで、謎解きクロスについては、まだ、私が作った作品の数しか、世の中にありません。いずれ「謎解きクロス入門」という解説書を書きますので、謎解きクロス作家が、たくさん登場することになると思いますが、しばらくは、本サイトでしか楽しめません。実際に、ミステリーウォークとして活用されたものは「ミステリーウォーク」のコーナーで紹介しますが、それ以外にも、できれば毎週1作、ほどよい難易度の「謎解きクロス7×7」を公表していきたいと思っています。ぜひ、お楽しみください。

2015年7月10日 | カテゴリー : , 読み物 | 投稿者 : wpmaster

夏休みは、しなの鉄道「ろくもん」で

長野県の第三セクター鉄道であるしなの鉄道には軽井沢〜長野を走る観光列車「ろくもん」があります。

列車は大幅に改造された115系電車。外見こそ115系電車の面影を残しますが、中身はまったく異なります。JR九州の列車などのデザインを手がける水戸岡鋭治さんのデザインです。

お食事付きのプランもありますが直ぐ売り切れるそうです。(7,8,9月は売り切れています。)

乗車券指定席プランもあります。こちらはお近くの旅行会社でも手配できます。

詳しくはしなの鉄道のホームページをご覧ください。

この夏はしなの鉄道ろくもんに乗ってでかけませんか?

 

2015年7月10日 | カテゴリー : , 旅の空で | 投稿者 : wpmaster

謎解きクロスって何?

謎解きクロスは、ミステリーツアーやミステリーウォークなどのイベントに使われる、謎解きのツールの一つです。

謎解きクロスは、クロスワードのような問題のフレームを活用しますが、そのヒントはエッセイだったり、広告だったり、ミステリー小説だったり、あるいは、街の案内だったりするのです。

 

このブログでは、謎解きクロスと、ミステリーウォークについて、ヒントや、気づき、これからの方向などを、お伝えしていきます。

お楽しみに。