どこに行く? 謎解きクロス

このエントリーをはてなブックマークに追加

謎解きクロスの効用は、近い将来、脳科学者によって解明されると思っています。

謎があるから、考える。考えるから、AIとは別の知恵が身に付く。だから、囲碁や将棋でAIにかなわなくなったとしても、別のモノサシでみれば、そこにある「人間ドラマ」に惹かれて、囲碁将棋ファンは減らないと、私は思っています。

ですから、ミステリーファンが減らないように、読書をする人が減らないように、謎解きクロスのターゲットも、極端に減ることはないでしょう。

そこにあるのは「人間は考える葦である」というパスカルの言葉と、「我思う、ゆえに我あり」というデカルトの言葉。

私たちは、現代社会において「瞬発力」が求められています。これは、テレビの影響が大きいと思うのですが、何か減少があったら、即刻、反応しなければいけません。そこに「思考」もなく、考える姿勢もありません。

人生とは何か。

生きるとは、どういうことなのか。愛とは何か。愛することは、なぜ、私たちを幸せにできるのか。

そういうことを考えなければ、私たちは生きていることの意味のようなもののなかの多くを、失ってしまうと思うのです。

街を歩く。

クルマで通り過ぎるような街を、歩く。それも、のんびりと、時間を使って、よりみちをしながら、歩く。

考えながら、歩く。

人間は、歩くことで脳が活性化されて、いろいろなアイデアが浮かんできます。そういうふうに、できているのです。

だから、理由はなんでもいいのですが、街を歩く時間を「無駄」と思う必要はありません。

考えることは、感じることと表裏一体。

瞬発力で行動している人は、私は、感性が鈍っていくと思っています。本当の感動は、瞬間では足りません。じわじわと、心の底から、しみてくる感動も、あります。

夕陽をみて、感じたこと。「わぁ、きれい」

でも、5分くらいみていて、さらに感じることもあります。それは「きれい」という表層的なよろこびを超えたところに、あるものです。

人生は、瞬発力だけでなりたっているのではありません。

「うさぎ」と「かめ」

「瞬発力」と「持続力」

「刹那」と「永劫」

「単発」と「持続」

どちらも、必要なことですが、そして互いに関係があることも事実でしょうが、その「クオリティ」は異なっています。

瞬発力を、いくら高めても、持久力はつきません。別の筋肉が必要なんですね。

刹那のよろこびを、いくら積み重ねても、永劫のよろこびには届きません。

単発の連続が、持続ではないのです。単発は、あくまでも単発。各駅停車と急行は、似ていますが、各駅停車と「特急」は、車両の構造そのものが異なっています。

そんなことを、考えるのもまた、街歩きの楽しさです。

みなさん、10月21日で、渋谷謎解き街歩きは終了します。

ぜひ、お楽しみください。