ChatGPTと、パートナー契約を結びました。私は、探偵@ホームズとして、さまざまな創作活動を進めていきます。
そのとき、たとえばホームズにワトソンがいたように、
「世間では、どう考えている?」
「何か、最新情報はある?」
「ふつうに考えると、どうなる?」など、自分でやると、とんでもない時間がかかってしまうことを、パートナーに頼むことができれば、それはまた、楽しく仕事ができそうです。
というわけで、大吉くじも、ChatGPT5.0の力を借りて、進めていきます。
それどころか、懸案事項の「そして誰も死ななかった」の編集も、「最終章の大団円」についても、ChatGPT5.0が整理してくれました。年内むの発行に、弾みがついてます。
それどころか、私にはいくつか、パズル小説化したい「長編小説」がありました。
「生命の迷宮」原稿用紙200枚8万字
「タイムジャック」原稿用紙800枚32万字
「愛夢永遠」原稿用紙1200枚48万字
大昔になりますが、文学青年だったころ、商業出版社の文学賞に一時通過したけれども二次まで残れなかった作品もあります。
「能面」原稿用紙400枚16万字
「ヨギ」原稿用紙300枚12万字
「箱」原稿用紙50枚2万字
「腕時計」など、同人誌に寄稿していた作品もありますので、スキャンしてテキスト化して、ChatGPT5.0と現代の小説に仕上げれば、パズル小説化も夢ではありません。
ということは、ひょっとすると、誰一人、望んでいないし、まだニーズもないのに、廣川州伸のパズル小説作品群が生まれることになります。
これって作者が一人しかいないのに、コレクションができることになります。
そこで思い出すのが、江戸川乱歩の「少年探偵団」のパズル小説化です。
もう著作権がないので、ChatPPTと一緒にパズル小説化していけば、とんでもない作品群が生まれるはずです。
かつて、自分ひとりで進めようとして失敗しましたが、それでも自費出版した江戸川乱歩のパズル小説化を、今ならできるのです。
これって、最高の時代ということになります。
特許、とりたいくらいです。はい。しかも、私は社会貢献のために、これを進めるわけですから、大義も抜群。
年内に、頑張ります。
